スマートフォン専用ページを表示
やさしイイ呼吸器教室
島根大学医学部 地域医療教育学の長尾大志が、
地域医療の魅力・醍醐味、総合診療のやりがいと学び、そして呼吸器内科の魅力
を若い人に伝え、日本における医療・診療のレベルアップに人生をかけて取り組んでいます。
島根大学医学部 地域医療教育学ホームページ
講演やセミナー、授業・講義のご依頼はホームページ内「お問い合わせ」よりお願いいたします。
呼吸器講義動画
@ちょっとわかりにくい、と言われることの多い、呼吸の基礎から用語の説明、低酸素血症とその原因4つについて収録しています⇒
呼吸生理の基礎@
呼吸生理の基礎A
Aみんなニガテな動脈血ガスの読み方講座です
やさしイイ血液ガスの読み方代償編
B呼吸器内科の代表的な疾患「肺炎」がテーマです⇒
肺炎@
肺炎A
C胸部画像読影の基本が学べる動画です⇒
胸部X線写真読影〜基本作法編〜
胸部X線写真読影〜肺野所見編〜
胸部CT読影の基本 〜びまん性陰影の読み方〜
D呼吸器コモンディジーズの診かた動画です⇒
喘息・COPDの診断/慢性期管理について
喘息・COPDの急性期管理について
慢性型間質性肺炎について
間質性肺炎(急性期)について
気胸について
【学生さん対象勉強会】胸部X線写真読影道場「肺の孔」の問い合わせメールアドレスはこちら⇒
haibashira.tuguko@gmail.com
*「肺の孔」へのご参加は、医学生さん、および島根大学卒業生の方に限らせていただいております。医師の皆様向けには各地での講演会や下記の企画がございますので、どうぞそちらにご参加ください。また、Youtubeに「肺の孔」過去回動画がupされていますのでご覧ください。
日経メディカル連載中!
長尾大志の「わかりやすイイ 胸部X線写真読影」
Antaa動画・「やさしイイ胸部X線写真読影 実践編」
対談形式で分かりやすい!シリーズを通して胸部X線写真読影をマスターしましょう!
▼解説動画5本を公開中⇒
https://qa.antaa.jp/stream/contents/47
島根大学学生さんへ【オフィスアワー】
月曜日〜木曜日 16時〜18時
不在時やWeb会議中の時は対応できませんがそれ以外の時は大丈夫です。
(注意事項・免責事項)上記の通り、このブログは医療関係者向けに書かれたものであります。平易な表現を心がけてはおりますが、患者さんや一般の方向けに書かれたものではございません。医学的知識がないと誤解を招く表現も含まれているかと思われますので、あしからずご了承ください。以前、一般の方から「不快な画像を掲載している」とのクレームをいただきましたが、医療関係者にとっては必要な情報かと判断して掲載しております。患者さん、一般の方に置かれましては、自己責任で閲覧いただきますよう、お願い申し上げます。
個別の医療相談にはお答えをいたしかねます。患者さんのすべてを理解して行わなくては、責任のある回答はできません。コメント欄の限られた情報のみから、思い込み、推測を含めて第三者が今の診療に対して意見を述べることは、現在の主治医、また、患者さんに対しても、失礼かつ無責任な行為であると考えます。どうかご理解をいただけますよう、お願い申し上げます。
記事はリンクフリーです。役立つと思われたら自由にご紹介いただいて結構ですが、既刊の書籍に掲載しております内容には著作権が発生しております。転載等には所定の手続きをお願い申し上げます。
YouTube長尾大志チャンネル
twitter長尾大志@医学教育に情熱を
島根大学医学部 地域医療教育学講座Facebookページ
<<
2022年11月
|
TOP
|
2023年01月
>>
<< 1
2
>>
2022年12月31日
2022年、ありがとうございました 皆様よいお年を
冬休み、子供が作ったごはんや自分が作ったおやつ。
数年ぶりに洗車のため高圧洗浄機を動かしたところ、なんか挙動がおかしくなっておりました……。
こんな年の瀬。皆様におかれましても、よいお年をお迎えください。
トップページへ
posted by 長尾大志 at 17:04 |
Comment(2)
|
日記
2022年12月30日
2022年を振り返る
2022年は、これまで同様の活動が中心でした。特に前半はコロナ禍もあり、外に出ていく活動は少なくwebのお仕事中心でしたが、後半になると移動を伴うお仕事が増えて参りました。とはいえwebによって遠隔のご施設でも研修や講演といったお仕事をさせて頂くことが増え、ニューノーマルを実感するところでありました。
講演系のお仕事は……
2022.1.23 Current Decision Support勉強会
2022.1.23 滋賀吸入療法連携フォーラム 特別講演
2022.2.13 神奈川県臨床工学技士会主催 第20回人工呼吸セミナー
2022.2.16 志太呼吸器特別講演会
2022.5.22 日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP)スキルアップセミナー
2022.6.16 第12回神戸GIMET
2022.6.25 新潟県厚生連 糸魚川総合病院 研修医・医学生セミナー
2022.7,24 日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP)スキルアップセミナーA
2022.8.1 愛知医科大学病院 プログレスミーティング (研修医自主企画セミナー)
2022.9.4 Shiga Women Doctors Seminar 2022
2022.9.16 名古屋掖済会病院臨床研修レクチャー
2022.10.14 鹿児島大学医療系サークルKAAN
2022.10.15 ぎんざん海山道場
2022.11.9 島根県立中央病院研修医セミナー
2022.11.12 汐田総合病院レクチャー
2022.11.16 箕面市立病院呼吸管理セミナー
2022.11.24 安佐在宅呼吸療法勉強会
2022.11.26-27 令和4年度和歌山県肺がん検診従事者研修会
学会は……
2022.9.17 第8回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会中国・四国支部学術集会ランチョンセミナー
2022.9.18 日本心臓血管麻酔学会第27回学術大会メディカルスタッフセッション
著書は……
単著は1件のみ、
呼吸器内科ローテート コスパよくサバイバルする 日本医事新報社
でした。
編集に関わらせていただいたのが、
治療(CHIRYO) 2022年4月号.プライマリ・ケア医のための これからの咳の診かた.もう一度振り返る,臨床に役立つ咳のメカニズム 南山堂
それ以外は雑誌記事の
内科 第129巻6号 Focus on 胸部単純X線が決定づける疾患 南江堂
総合診療 第32巻9号 総合診療・地域医療スキルアップドリル 呼吸器 医学書院
呼吸器ジャーナル 第70巻4号 呼吸器診断マスター 病歴,身体所見,画像所見でここを見る! COPD診断 医学書院
株式会社メディックメディアさんの
第116回 医師国家試験問題解説
クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2023
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2023
第111回 看護師国家試験問題解説
クエスチョン・バンクSelect必修2023看護師国家試験問題集
等をさせて頂きました。本業?の方では、それほど外に見えるような派手な動きもありませんでしたが、未来への種を蒔く日々であったように思います。ともかく無事に2022年を終えられそうなこと、関係の皆様に感謝申し上げます。
トップページへ
posted by 長尾大志 at 20:21 |
Comment(0)
|
活動報告
2022年12月29日
第117回医師国家試験対策講座 臨床実習で見ておくべきモノ、予想問題
島根大学の学生さん有志に行なった、第117回医師国家試験、呼吸器分野対策講座動画、期間限定で公開します。
今回は予想問題です。気管支鏡や○○器具など、「実習にちゃんと出て見とけよ」という問題がこれから続々と出題されると予想します。一度見ておくといいでしょう。5年生より下の学年の方は、実習を回る時にこういうことに気を付けて見ておきましょう。コメントが流れておりますのでそちらとのやり取り含めてお楽しみください⇒
https://youtu.be/Xj6z-y7FWyk
トップページへ
posted by 長尾大志 at 14:44 |
Comment(0)
|
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
2022年12月28日
第117回医師国家試験対策講座 肺結核5
第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座として「肺結核の基礎的な理屈から治療まで」を収録いたしました。国試までの期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
第5回は肺結核の治療について述べています⇒
https://youtu.be/x2mZ4R5zDu0
トップページへ
posted by 長尾大志 at 18:03 |
Comment(0)
|
長い長い結核の話
2022年12月27日
第117回医師国家試験対策講座 肺結核4‐2
第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座として「肺結核の基礎的な理屈から治療まで」を収録いたしました。国試までの期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
第4回の後半は昨今話題のワクチンと、誤解している人がとっってても多い、IGRAについて取り上げました⇒
https://youtu.be/D_FFIPwIYZ8
トップページへ
posted by 長尾大志 at 20:42 |
Comment(0)
|
長い長い結核の話
2022年12月26日
第117回医師国家試験対策講座 肺結核4-1
第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座として「肺結核の基礎的な理屈から治療まで」を収録いたしました。国試までの期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
第4回の前半は一次結核と結核発症の危険因子について述べています⇒
https://youtu.be/t2E0_YbV15k
トップページへ
posted by 長尾大志 at 10:49 |
Comment(0)
|
長い長い結核の話
2022年12月25日
第117回医師国家試験対策講座 肺結核3
第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座として「肺結核の基礎的な理屈から治療まで」を収録いたしました。国試までの期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
第3回は感染と発病の違い・喀痰検査について取り上げています⇒
https://youtu.be/6jISU8N8tiI
トップページへ
posted by 長尾大志 at 12:25 |
Comment(0)
|
長い長い結核の話
2022年12月24日
第117回医師国家試験対策講座 肺結核2‐2
第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座として「肺結核の基礎的な理屈から治療まで」を収録いたしました。国試までの期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
第2回の後半は発病から結核菌がばらまかれるまでを考えてみます⇒
https://youtu.be/rC_RCVbiASg
トップページへ
posted by 長尾大志 at 18:23 |
Comment(0)
|
長い長い結核の話
2022年12月23日
第117回医師国家試験対策講座 肺結核2-1
第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座として「肺結核の基礎的な理屈から治療まで」を収録いたしました。国試までの期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
第2回の前半は結核菌の立場になって物事を考えてみます。⇒
https://youtu.be/bTbuJwrqYeM
トップページへ
posted by 長尾大志 at 12:15 |
Comment(0)
|
長い長い結核の話
2022年12月22日
第117回医師国家試験対策講座 肺結核1
第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座として「肺結核の基礎的な理屈から治療まで」を収録いたしました。国試までの期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
第1回は導入、疫学編です⇒
https://youtu.be/zfzJQrKGwrg
トップページへ
posted by 長尾大志 at 10:20 |
Comment(0)
|
長い長い結核の話
2022年12月21日
第117回医師国家試験対策講座 結核について
以前島根大学の学生さん有志に行なった、第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座動画、期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
今回は結核を取り上げます。結核もこれ頻出かつ必須です。なぜなら現場に出たときに、絶対に知っておかないといけないから。感染・伝染という点で公衆衛生的にも問題を作りやすいですし、診断の遅れ(Doctor's delay)は臨床的にもあってはならないことです。昨年の収録ですので動画内でコロナはあまり?みたいなことを言っておりますが、そこはちょっと無視してください。コロナ対策もしっかりしておきましょう……。
必ず問われる、いくつかポイントがありますのでぜひ知っておきましょう。コメントが流れておりますのでそちらとのやり取り含めてお楽しみください。⇒
https://youtu.be/eyagEHjpEcM
トップページへ
posted by 長尾大志 at 17:43 |
Comment(0)
|
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
2022年12月20日
第117回医師国家試験対策講座 普通じゃない、けど普通に出題される肺炎
以前島根大学の学生さん有志に行なった、第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座動画、期間限定で公開いたしますので、よろしければご利用ください。
今回は普通じゃない肺炎を取り上げます。普通じゃないけど頻出です。なぜなら現場に出たときに、絶対に知っておかないといけないから。いくつかポイントがありますのでぜひ知っておきましょう。コメントが流れておりますので、そちらとのやり取り含めてお楽しみください。⇒
https://youtu.be/DODar7K3eKU
トップページへ
posted by 長尾大志 at 13:14 |
Comment(0)
|
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
2022年12月19日
第117回医師国家試験対策講座 インフルエンザ桿菌・肺炎球菌の耐性パターン
以前島根大学の学生さん有志に行なった、第117回医師国家試験の呼吸器分野対策講座動画、期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。コメントが流れておりますのでそちらとのやり取り含めてお楽しみください。
今回はちょっとマニアック?な、インフルエンザ桿菌・肺炎球菌の耐性パターンについて取り上げます。ちょっとややこしいのですが、一度動画をご覧いただいて、頭の片隅においておかれるといいと思います。
後半ではA-DROPとqSOFAについて取り上げました。肺炎業界を代表?して、皆さんに謝ることがありますのでこちらもご覧いただければ。⇒
https://youtu.be/8d3m7XLs4IY
トップページへ
posted by 長尾大志 at 15:28 |
Comment(0)
|
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
2022年12月18日
とある疾患6集中講義4
お知らせやら国試対策やらで、解説掲載が遅くなりました。申し訳ございません。
CTはこちらでした⇒
http://tnagao.sblo.jp/article/189976464.html
単純写真では、ぼんやりとすりガラス様の高吸収域がある(かどうか)……程度にしか見えなかったかと思います。CTで何とか、モザイク様のすりガラス影と粒状影、2つめは1つ1つが粒状に分布するすりガラス影、というところを認識できるか、という感じです。
診断は過敏性肺炎でした。正直、1つ目は典型的ともいえず、2つめはCTこそ典型的ではあるものの(粒状すりガラス影は、粟粒結核で典型的にみられる「粟粒」とは異なる陰影のように見えます)、単純X線写真では認識しがたいので、いい問題とは言えなかったですね……。
トップページへ
posted by 長尾大志 at 17:48 |
Comment(3)
|
胸部X線道場
2022年12月17日
第117回医師国家試験対策講座 喀痰グラム染色のヤマ2
いよいよ近づいてまいりました第117回医師国家試験。以前島根大学の学生さん有志に行なった、呼吸器分野の国家試験対策講座動画、期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
今回はグラム染色の2回目です。細菌が何か、ということまでいかなくても、「これぐらいは問われる」というところを解説しています。コメントが流れておりますので、そちらとのやり取り含めてお楽しみください。
後半はもう少し複雑な喀痰所見ですが、これも「見方」「考え方」をお伝えしたいと思って提示しました。⇒
https://youtu.be/AyoYz5YnFJ8
トップページへ
posted by 長尾大志 at 16:23 |
Comment(0)
|
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
2022年12月16日
第117回医師国家試験対策講座 喀痰グラム染色のヤマ1
いよいよ近づいてまいりました第117回医師国家試験。以前島根大学の学生さん有志に行なった、呼吸器分野の国家試験対策講座動画、期間限定で公開しますので、よろしければご利用ください。
今回はグラム染色の、「これぐらいは問われる」というところを解説しています。コメントも流れておりますので、そちらとのやり取り含めてお楽しみください。⇒
https://youtu.be/sCsZQq_P8Qs
トップページへ
posted by 長尾大志 at 22:45 |
Comment(0)
|
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
2022年12月15日
改めましてtsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」第4回は21日水曜日19時〜です(胸部画像基本動画リンクあり)
しつこくご紹介しておりますtsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」第4回は、21日水曜日19時〜開始です。是非ご参加ください。
実はtsucom Liveの第1回は、「胸部X線写真読影の基礎」のお話をしました。その模様を収録したものもYoutubeにて一部公開されましたので、興味があればご覧ください。
第1回⇒
https://youtu.be/mw75UqEdB88
ここでは一部のみ公開しておりますが、登録いただくとフルでご覧いただけます!是非ご登録、そしてliveにご参加ください〜。
トップページへ
posted by 長尾大志 at 13:15 |
Comment(0)
|
活動報告
2022年12月14日
tsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」第4回 21日水曜日19時〜
先だってよりご紹介しておりますtsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」第4回は、21日水曜日19時〜開始です。よろしければ是非ご参加くださいませ。
どんな感じで進むのか、イマイチわからない、雰囲気がわかる動画はないのですか?というお声を頂きまして、tsucom Liveの模様を収録したものをYoutubeにて一部公開しております。
第2回⇒
https://youtu.be/kQ1SoCVg1OI
ここでは一部のみ公開しておりますが、登録いただくとフルでご覧いただけます!是非ご登録、そしてliveにご参加ください〜。
トップページへ
posted by 長尾大志 at 14:44 |
Comment(0)
|
胸部X線道場
第117回医師国家試験対策講座 肺以外の症状を呈する「肺」炎?
以前、島根大学の学生さん有志に、呼吸器分野国家試験対策講座をいたしました。こちらのトピックも取り上げ収録してみたのですが、とても一般公開できるものではありませんでしたので、昨年収録したこちらの動画を全国の受験生の皆さんにもお役立ていただけるよう、期間限定で公開します。
こちらのトピックは116回で見事に(笑)的中してしまったもの、例のキーワードは今後は外れるでしょうから、よろしければご利用ください。コメントスクリーン(*現在は作動しません)によるコメントが流れておりますので、そちらとのやり取り含めてお楽しみください。
https://youtu.be/X1WpYIUT7Og
いよいよ近づいてまいりました第117回医師国家試験。受験される医学生の皆さん、お疲れ様です。今年もとにかく感染対策に注意し、受験せずしてまた来年、とならないよう気を付けてください。皆さんの健闘をお祈りしております!
トップページへ
posted by 長尾大志 at 10:23 |
Comment(0)
|
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
2022年12月13日
第117回医師国家試験対策講座@島根大学Iリハビリテーション科
各講座の先生方のご協力を頂き、『第117回医師国家試験対策講座@島根大学』を粛々と開催させていただいております。
とりを飾るのはリハビリテーション科の馬庭先生によりますリハビリテーション分野、昨日対策講座を開催頂きました。リハビリの分野は脳神経内科や整形外科とのオーバーラップもあり、縦横無尽のお話を頂きました。
今回は医師国家試験の出題基準に則って、順に問題をひたすら解いていくという形で行なっていただきました。問題の選択肢を双方向で問われつつ、間違えても恥ずかしくない心理的安全性を担保されつつ進めていただき、参加されていた人からは好評でした。
以下、取り上げていただいた項目になります。
介護保険制度に関して
失語症(これは脳神経内科分野も重なっているところではあります)
地域包括ケアシステム
社会参加
ユニバーサルデザイン
転倒予防
リハビリテーション関連職種、多職種連携
小児
ADL評価
在宅医療
介護予防
嚥下障害
痙縮
ICF(国際生活機能分類)
装具療法
心臓リハビリテーション
身体計測、電気生理学的検査
脊髄損傷
障害診断、分類
それから症例問題です。症例問題は脳梗塞が多く、あとは誤嚥性肺炎他いろいろな疾患を挙げて解説していただきました。
私自身、リハビリテーションの体系だった講義をほとんど受けておらず、懐かしかったり目から鱗だったり、貴重な学びの時間でした。馬庭先生、ご多忙のところ本当にありがとうございました。
というわけで今年度一連の講義は終了いたしました。収録動画の多くは学内からご覧いただけると思いますが、私のものに関してはどうにもこうにも公開できないものが多いため、過去の動画を替わりに順次公開させて頂きます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
トップページへ
posted by 長尾大志 at 14:07 |
Comment(0)
|
活動報告
<< 1
2
>>
検索ボックス
プロフィール
名前:長尾大志
誕生日:6月25日
履歴:
レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室 第4版 みんな苦手な呼吸器内科領域の、特につまずく人が多いところをやさしイイく解説しました 最適の呼吸器内科入門書 amazonで購入
『呼吸器内科ローテート コスパよくサバイバルする 呼吸器内科を研修や実習でローテートする研修医諸君、学生さんが勉強するにあたって、「ここまで知ってたらたぶん叱られない・恥ずかしくない」必要十分な知識をお伝えします amazonで購入
やさしイイ胸部画像教室 実践編 『レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室』を読んで、もっと画像が読みたくなった方、さらなるステップアップを図りたい方のために、100症例の胸部単純X線写真を用意しました。たのしイイく読影して読影の技を身につけましょう! amazonで購入
Dr.長尾の たのしイイ呼吸ケアQ&A100: 酸素・血ガス・ドレナージ…現場ナースのギモンに答えます! 「口呼吸の患者さんに鼻カニューラでいいの」「?低流量、高流量ってどういうこと」「?ブラとブレブの違いは」。?メディカ出版の人気セミナーで寄せられた様々な現場のギモンを整理し、Dr.長尾が基本からたのしイイく解説! amazonで購入
ぜんぶわかる 呼吸の事典(監修) 最適の呼吸器内科入門書 amazonで購入
Dr.長尾プロデュース 呼吸器腹落ちカンファレンス 呼吸の果てまでカンファQ! これから呼吸器を回る学生・研修医の皆さん向け、カンファレンスサバイバル術/学生・研修医指導に悩む上級医向け、カンファレンス活用法 amazonで購入
金芳堂ホームページで購入 立ち読みも可能です
レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室 第2版 初学者向け胸部画像本の決定版 amazonで購入
検査ができない!?専門医がいない!?現場で役立つ呼吸器診療レシピ フローボリュームやグラム染色が出来ない施設で呼吸器外来をするには/BALやVATsが気軽に出来ない施設でNTMや間質性肺炎を診るための考え方を指南します amazonで購入
まるごと図解 呼吸の見かた 呼吸器患者さんのアセスメントに必要な診察・検査の解釈をわかりやすく解説しています。看護師さんやコメディカルスタッフの方々に、呼吸器の診察や検査について教えて頂く教本としても使えます amazonで購入
Dr.長尾の胸部X線クイズ 上級編 /ケアネットDVD DVD-ROMをamazonで購入 症例写真クイズで読影腕試し!上級編は、専門医も迷う12症例に挑戦しましょう。
Dr.長尾の胸部X線クイズ 中級編 /ケアネットDVD DVD-ROMをamazonで購入 症例写真クイズで読影腕試し!中級編は、見つけた異常所見を組み合わせて判断する力を鍛える12症例。
Dr.長尾の胸部X線クイズ 初級編 /ケアネットDVD DVD-ROMをamazonで購入 症例写真クイズで読影腕試し!異常所見を見つけ、鑑別診断を挙げる-実臨床に近い問いに答えて読影スキルをブラッシュアップしていきましょう!初級編は、基本的な読影テクニックで見つけられる症例を厳選。
Dr.長尾の胸部X線ルネッサンス /ケアネットDVD DVD-ROMをAmazonで購入 3D肺を用いて胸部X線写真を復興させます
やさしイイ血ガス・呼吸管理 血ガス入門から呼吸器疾患の病態生理までをやさしイイく解き明かします amazonで購入
日本医事新報社HPで購入
呼吸器内科 ただいま診断中! amazonで購入 呼吸器疾患の診断を正しい手順で行えるようまとめています
Dr.前野のスペシャリストにQ!【呼吸器編】/ケアネットDVD amazonで購入
ケアネットHPで購入
平成5年3月 京都大学卒業
平成5年4月 京都大学胸部疾患研究所入局
平成6年〜7年 住友病院 内科医員
平成8年〜12年 京都大学大学院博士課程
(研究テーマ:IPF/UIPの画像組織学的検討)
平成12年〜13年 京大病院 呼吸器内科医員
平成13年〜14年 KKR京阪奈病院 内科医員
(研究テーマ:抗酸菌症患者の画像的検討)
平成15年〜16年 ブリティッシュコロンビア大学
(研究テーマ:COPDの画像組織学的検討)
平成17年 滋賀医科大学呼吸循環器内科 医員
平成18年 同 助手
平成19年 同 助教
平成24年 同 学内講師
平成25年度滋賀医大ベストティーチャー賞受賞
平成27年 同 講師
平成28年度滋賀医大ベストティーチャー賞受賞
平成29年 同 教育医長(兼任)
平成31年(令和1年)〜 京都大学非常勤講師 長浜バイオ大学非常勤講師
令和2年 島根大学学術研究院医学・看護学系准教授〔医学部附属病院病院医学教育センター担当〕
日本内科学会(認定医・専門医・指導医)
日本呼吸器学会(専門医・指導医)
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会(代議員)
日本医学教育学会
日々頑張る若い人が成長していく姿をみるのが楽しいです。学生さんが1人前の医師になっていく過程に関わることの出来る今の仕事に、日々やりがいを感じています。
NMB48、在宅DDです。鳥取出身の研究生ふわりんに注目です。
カテゴリ
教育理念・メッセージ
(106)
これまでに行った講演会・学会発表・勉強会、出版した書籍・論文のページ
(5)
先輩研修医・学生さんの感想
(67)
医学生、研修医の勉強、研修に役立つ情報
(61)
ローテート研修・内科研修についての考え
(34)
処置、手技に際して、知っておいて欲しいこと
(3)
島根大学医学部・臨床実習
(15)
ブロンコ体操
(6)
動画置き場
(136)
今日の症例
(18)
病状説明の心得
(14)
日記
(531)
学会・研究会見聞録
(153)
活動報告
(572)
子育て日記
(49)
用語は正確に!
(13)
講義スライド・プリント・内容紹介
(17)
肺炎ガイドライン解説
(91)
胸部X線道場
(1114)
胸部X線写真で、ここまでわかる
(55)
胸部CT道場
(47)
ナースのための呼吸器道場
(152)
人工呼吸器の設定簡単マスターコース
(22)
COPDポイントレクチャー
(15)
web喘息講座
(17)
間質性肺疾患シリーズ
(47)
気胸・胸水・ドレナージ
(20)
気管支鏡・BAL/TBLB
(24)
咳の鑑別
(22)
真菌症のちょっとしたこと
(13)
長い長い結核の話
(20)
それほど長くない非結核性抗酸菌症の話
(14)
何気なく投与している酸素についてちゃんと考える
(22)
A-aDO2のややこしい話
(26)
酸塩基平衡〜アシドーシス・アルカローシス
(39)
フローボリューム曲線のすべて・肺機能検査を理解する
(16)
やさしイイ血ガス・呼吸管理
(135)
血痰・喀血・肺胞出血
(24)
ああ心不全
(18)
栄養と輸液の話
(5)
肺の防御機構と痰
(16)
かぜ(風邪・感冒・カゼ)をちゃんと診療する
(22)
データの解釈
(7)
医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説
(191)
3学会合同呼吸療法認定士認定試験対策講座
(11)
呼吸器疾患診断手順ガイド
(8)
吸入療法
(11)
症例検討会BRONCHO
(159)
呼吸器専門でないドクターのための呼吸器実践
(179)
呼吸器研修ノート
(118)
書籍の訂正
(11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
長尾大志のtwitter
島根大学医学部付属病院 病院医学教育センターfacebook
島根県発 総合診療医育成プロジェクト
QRコード
最近の記事
(04/17)
長い長い結核の話9〜IGRAについて
(04/16)
長い長い結核の話8〜結核の発病しやすい状況とは?
(04/15)
レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室第4版 記載の訂正
(04/14)
第65回日本呼吸器学会学術講演会@東京国際フォーラムに参加しました
(04/11)
日経メディカル 長尾大志の「わかりやすイイ 胸部X線写真読影 アドバンス」第16回公開されました〜
最近のコメント
間質性肺疾患について、改めてまとめ28・その他のびまん性肺疾患 ❸慢性好酸球性肺炎(CEP)
by 長尾大志 (04/09)
間質性肺疾患について、改めてまとめ28・その他のびまん性肺疾患 ❸慢性好酸球性肺炎(CEP)
by 町田浩祥 (04/05)
日経メディカル 長尾大志の「わかりやすイイ 胸部X線写真読影 アドバンス」第13回公開されました〜
by あめま (10/15)
日経メディカル 長尾大志の「わかりやすイイ 胸部X線写真読影 アドバンス」第12回公開されました〜
by あめま (09/20)
日経メディカル 長尾大志の「わかりやすイイ 胸部X線写真読影 アドバンス」第12回公開されました〜
by 長尾大志 (09/14)
最近のトラックバック
タグクラウド
過去ログ
2025年04月
(14)
2025年03月
(28)
2025年02月
(25)
2025年01月
(27)
2024年12月
(30)
2024年11月
(27)
2024年10月
(26)
2024年09月
(27)
2024年08月
(22)
2024年07月
(23)
2024年06月
(25)
2024年05月
(31)
2024年04月
(29)
2024年03月
(25)
2024年02月
(27)
2024年01月
(29)
2023年12月
(19)
2023年11月
(23)
2023年10月
(24)
2023年09月
(24)