いろいろと挟まった結果、問題からめっちゃ間があいてしまい、申し訳ございません。
問題としては要するに、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪と診断された患者さんに起こりうる症状で、最も注意が必要なのはどれか、ということでした。
1 貧血×⇒Hb 10.3 g/dLとやや低値ですが、貧血症状が生じるほどの低値ではありません。
2 便秘×⇒病棟内歩行、食事摂取が開始されていますから、今後便秘傾向は軽減するものと期待されます。
3 高血糖×⇒基礎疾患として糖尿病がなく、一週間程度の摂食低下がある状態で入院時空腹時血糖が98mg/dLであり、高血糖が生じる危険性は少ないと考えられます。
4 CO2ナルコーシス 〇⇒入院時の動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が58Torrで、二酸化炭素貯留傾向でした。COPDの急性増悪時、回復後もしばらくはCO2ナルコーシスの発生に注意が必要です。
2023年03月11日
第112回看護師国家試験解説・P98 COPD増悪時に起こること
posted by 長尾大志 at 20:31
| Comment(0)
| 医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説