またまたいろいろと挟まった結果、第112回看護師国家試験解説・P98問題からめっちゃ間があいてしまい、申し訳ございません。もはや覚えておられるでしょうか状態ですね……。
問題としては要するに、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪と診断された患者さんが入院しました、というシチュエーションです。その後……。
Aさんは順調に回復したため、退院が決まった。退院後の慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療は、在宅酸素療法(HOT)は導入せずに薬物療法を継続することになった。Aさんは看護師に「退院後も自宅で生活したい」と話している。近隣に家事を手伝ってくれる親戚や友人はいない。
Aさんへの退院指導の内容で適切なのはどれか。2つ選べ。
1 肺炎球菌ワクチンの接種を勧める
2 水分を制限するよう指導する
3 糖分を制限するよう指導する
4 配食サービスの利用を勧める
5 毎日の散歩を勧める
この問題を考える前提条件として、Aさんの居住環境をもう一度おさらいしておきましょう。なにせずいぶん前ですので…汗。
Aさん(75歳男性)は一人暮らしで、妻とは5年前に死別し、子供はいない。エレベーターのないアパートの4階に住んでおり、家事動作時に息苦しさが出現することもあったが、日常生活動作(ADL)は自立していた。妻が亡くなってからは食事が不規則になり、インスタント食品ばかり食べていた。入浴はせず、週に1回シャワーを浴びていた。
2023年03月27日
第112回看護師国家試験解説・P99 COPD増悪で入院後、退院時に気を付けること
posted by 長尾大志 at 10:19
| Comment(0)
| 医師国家試験過去問(呼吸器系)つまずきポイント徹底解説