昨日も今日も、山ほどメールのやり取り……とにかく多いですね。こんなに作業しているのに、なんかイマイチ仕事をしている感は少ないものです。言えない仕事が多いことで。
さて、明日は、珍しく言える仕事、基礎・臨床融合講座の開講です!

…といっても、例によって正課ではなく、「肺の孔」枠での開催となります。
そもそも基礎科目で多くの学生さんが息絶えるのは、臨床とのつながりがよくわからないことに起因するのではないか?ってことで、基礎・臨床融合講座ができるといいなあ、と思い立ったのですが、正課に組み込む枠がないといわれ断念。
……していたのですが、この前の第120回日本内科学会総会・講演会 記念講演会にて、大阪大学 呼吸器・免疫内科学 熊ノ郷 淳先生のご講演に大いにインスピレーションを得て?、ささーっとスライドができてしまいました。
てことで、お誘いの文面はこの通り。
【地域医療教育学講座 新歓イベント開催のお知らせ】
新入生の皆さん、こんにちは!島根大学医学部にようこそ

地域医療教育学講座の新歓イベントを開催します!
臨床の話に早く触れてみたいという新入生にぜひおすすめです!
臨床のお話もチラホラ1年生の間に聴くことができますが、今からガッツリ学ぶ基礎医学が、臨床とどこで絡むのか、イマイチイメージがわかない、という声をよく聞きます
そこで今回は特に新入生向けに、『基礎・臨床融合講座』として肺を例に挙げ、解剖学〜生理学〜生化学〜微生物学〜免疫学〜病理学〜臨床医学を行ったり来たりして各々の学問についてイメージできるようなお話をしたいと思います
こういう事柄を早めに勉強することで、2年生の解剖学や生理学のやる気も上がること間違いなし!ぜひ早くから実践的な医学のスキルを習得していってください!
【日時】4月25日(火)18時半〜20時
【場所】講義棟1階 国際交流ラウンジ
【講師】長尾先生(島根大学医学部地域医療教育学講座教授)
積極的にコメントをされた方には、ポイントが付与され、上位の方には素敵なプレゼントが待っています!
なおこの企画は胸部X線の勉強会「肺の孔」との共催企画です。「肺の孔:は毎週この時間に開催しておりますので、是非そちらものぞいてみてください!
この機会に、先輩たちや長尾先生と交流し、今後の医学部生活を充実させましょう!
みなさんの参加を心よりお待ちしております
島大学生さんは何年生でも歓迎ですよ〜
posted by 長尾大志 at 19:21
|
Comment(0)
|
活動報告