2023年09月30日

肺の孔#122問題@

肺の孔#122問題をご紹介します〜

スライド3.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:00 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月29日

肺の孔#121問題B解説

左の中から下肺野にかけて斜めに走る高吸収域が見られます。左3弓から4弓の一部がシルエットサイン陽性となっています また左肺尖をよく見るとわずかですが気胸が見られます。

胸部CTでは左舌区に一部収縮を伴うようなコンソリデーションと、中葉舌区に気管支拡張像を認め、慢性気道感染が疑われました。

スライド17.JPG

菌としては緑膿菌が検出され、NTMはいませんでした。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:34 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月28日

告知?お知らせ?あれこれ

10月15日(日)には、とある総合医療センターさんで研修医の先生方にお話します。これはたぶんクローズドの会ですね。

10月30日(月)19時〜には、定例になりましたtsucom live。こちらはお気軽にご参加ください〜。
https://lp.tsucom.ai/tsucomlive_new/main/TaishiNagao

11月はCBTの外部評価委員で各地の大学様を廻らせて頂きます。なかなか交通手段をどうするのか、迷うところもしばしば。

11月5日(日)岐阜県内部障害研究会
医療専門職を対象に開催する岐阜呼吸リハビリテーション講演会において,「呼吸器疾患における胸部画像の診かた」というテーマで講演を行います。こちらWeb開催ですので、気軽に参加頂けると思います。詳細は後日!

11月25日(土)、26日(日)はこれも定例、和歌山県肺がん検診従事者研修会です。今年は完全新作でお送りします!!
11月25日(土)14時〜和歌山市ビッグ愛1階大ホール
11月26日(日)14時〜田辺市会場

あと、12月7日(木)、8日(金)の島根西部闘魂外来〜徳田安春先生来るーリベンジ偏〜のお手伝いも致します。少し先ですが、島根県の医学生、研修医諸君は日程を空ける準備をお願い致します!

IMG_9417.JPG

IMG_9419.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:52 | Comment(0) | 日記

2023年09月27日

肺の孔#121問題B

肺の孔#121問題Bをご紹介します。

スライド9.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:38 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月26日

肺の孔#121問題A解説

昨日の写真、ぱっと見わかりにくいのですが、ふわっとした小さく繊細な結節が両側肺野に散在しています。また肺門が少し拡大し、濃度も上昇しているように見えます。

胸部X線写真読影道場『肺の孔』121.jpg

サルコイドーシスが疑われましたが、単純写真では難しいと思います。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:18 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月25日

肺の孔#121問題A

肺の孔#121問題Aをご紹介します。

スライド6.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:55 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月24日

肺の孔#121問題@解説

左中肺野、肺門付近に腫瘤を認めます。その辺りの下行大動脈は2弓と重なっていて認識しにくいですが、シルエットサイン陽性と取りました。また肺門の血管影は全く見えず、こちらもシルエットサイン陽性と考えられます。

CTでは下行大動脈に接する左下葉の腫瘤で、腺癌でした。

スライド4.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:08 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月23日

呼吸器生理基礎講義2・低酸素血症

少しでも多くの方に呼吸器の基礎知識をわかりやすくお伝えするために、呼吸器講義の動画を作成しました。

また、教育/指導をされる方のお役にも立つといいかなあと思っております。

今回の動画では、低酸素血症とその原因4つについて収録していますが、呼吸器生理基礎講義1からの続きになります。どうぞ1からご覧になり、お役立てください!⇒
https://youtu.be/pImxOSV2tbA

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:06 | Comment(0) | 動画置き場

2023年09月22日

9月23日、24日はケアネットまつり!

いよいよ明日から『ケアネットまつり』です!年に1度の恒例行事となるか、1回こっきりで終わるのか、果たして……。

私の出番は明日23日の17時からです。完全新作問題を準備してお待ちしております!アカウント登録は必要ですが視聴は無料ですので、お気軽にご参加ください〜〜

https://carenetv.carenet.com/mailimages/lp/fes/2023/info.html

トップページへ

posted by 長尾大志 at 07:57 | Comment(0) | 活動報告

2023年09月21日

呼吸器講義動画・呼吸器生理基礎講義1

少しでも多くの方に呼吸器の基礎知識をわかりやすくお伝えするために、普段やっている呼吸器講義の一部を収録して、動画を作成しました。

また、教育/指導をされる方にも参考にしていただける、お役にも立つといいかなあと思っております。

今回の動画では、ちょっとわかりにくい、と言われることの多い、呼吸の基礎から用語の説明までを収録しています。どうぞお役立てください!⇒
https://youtu.be/uZo1rZ9YZZw

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:40 | Comment(0) | 動画置き場

2023年09月20日

松江生協病院・臨床実習見学記

出雲市民病院に伺ったのは6月で、雲南市立病院に伺ったのは 7月、すっかり間が空いてしまいましたが、なんとかこの度予定を調整して、昨日松江生協病院さんをご訪問させていただくことができました。

とはいえ午前中は松江で別件の用事があり、午後からの見学となりましたが……。

午後の最初はVF(嚥下造影検査)の見学(2件)と、その結果を患者さんやご家族に説明している様子も見学させていただきました。

VFという検査自体を具体的にどうやって行うか、学生さんに見てもらえましたし、嚥下したときに物質の性状・大きさによっての流れ方の違いや、顎を引いたりすることで嚥下がうまくいくようになる様子もダイレクトに見ることができました。また、その結果を踏まえての熟練された医師による、患者さんとご家族へのわかりやすい説明、生活指導も見ていただきました。

DSCN3852.JPG

続いて外来実習です。これは午前中には初診の患者さんの問診を取ったりということをされているそうなんですが、今回お邪魔したのは午後でしたので、再来患者さんの外来を見学+αさせて頂きました。

患者さんの入室前に少しその患者さんの疾患について、予習の説明があった後呼び入れ、診察をされる様子を見学させていただくのと、各々の検査の解釈を都度都度質問されて学生さんが答える、みたいな感じで進めて頂いておりました。とにかくお忙しい外来の合間とは思えない懇切丁寧なご指導で、感銘を受けました。

87860_0.jpg

ご覧ください。指導医のS先生(左)の柔和な表情。常にやさしいオーラ満開で教えてくださっています。

1人の患者さんでは食事指導のコツを、説明用のパンフレットを使って説明をさせていただいたり、患者さんの 適切なカロリーを計算したりしていました。また患者さんがどんどん来られる中で、循環器科の患者さんでしたので必ず心電図を撮って入ってこられるので、その心電図を一つ一つ判読してそれを先生からフィードバックしていただいたりしました。

また患者さんが入ってこられたときに、患者さんの自覚症状からNYHA心機能分類についてはどうなるかなどなど、ちょいちょい質問をされてそれに答えたり、また患者さんの所見の記録を補佐したり、いろいろと手を動かすこともあって飽きさせないよう工夫していただいてるなあ、と思いました。ある患者さんでは起立性低血圧のような訴えがあったため、Schellong testを学生さんにやらせていただいて、見事に陽性であったという学びもありました。

外来室には電子カルテが並列に2台あって、1台は完全に学生さん用になっていること、そしてネット環境も優れていてすぐに調べ物をすることが可能であることなど、非常に学習しやすい環境になっていました。

胸部X線の読み方、心電図の読み方、院内の紹介などはあらかじめ動画にされていて、それを視聴しておくことで予備知識を頭に入れることができるようにしていただき、先生方の手間も省けているところがあるようです。このアイデアは他の病院でも使えるものだと思いました。

この4週間の振り返りでは、大学でできないこととして目標に挙げていた、
・他職種の話を聞いたり働いている様子を見ることができた
・退院調整の場面に同席することができた
・訪問看護に同行して実際の患者さんの暮らしぶりを見ることができて印象的であった
・班会にも参加できて、一般の方にお話しする難しさややりがいを実感できた
・エコーはレクチャーをしていただき、実際に患者さんに当てさせていただく機会もあった
・とにかく皆さん優しかった

などなど、充実の実習であったことがよくわかりました。

突然の見学にご対応いただいき、ずっとご案内いただいた秘書課のTさん、そしてS先生、それから院長先生、本当にお世話になりました、そしてずっと本学生がお世話になっております。本当にありがとうございます。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:22 | Comment(0) | 島根大学医学部・臨床実習

2023年09月18日

肺の孔#121問題@

肺の孔#121問題@をご紹介します。

スライド2.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 15:42 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月17日

肺の孔#120問題B解説

中下肺野に複数の高吸収域が見られます。辺縁はかなりくりっとシャープで、内部にエアブロンコグラムは全く見えませんので、コンソリデーションではなさそうです。

心陰影は見えていますが下方ではシルエットサイン陽性、下行大動脈も下の方では陽性です。横隔膜は挙上、ないしシルエットサイン陽性です。

CTで確認すると陰影の一つは肺化膿症、もう一つは葉間胸水によるVanishing tumor様の陰影でした。下方には胸水も見られ、これがシルエットサイン陽性の原因でした。

120.jpg

いずれの高吸収域も辺縁が比較的クリっとビシッとしていたのは、やはりただのコンソリデーションではなかったのですね。勉強になります!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:56 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月16日

肺の孔#120問題B

今日はそんなわけで、汐田総合病院 第9回総合診療エッセンシャル講座でした。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。直前に誤嚥したこともあり、声ガラガラでお送りしてしまいましたが、最後まで忍耐強くご視聴いただきありがとうございました。

それでは、肺の孔#120問題Bをご紹介します。

スライド5.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:30 | Comment(1) | 胸部X線道場

2023年09月15日

汐田総合病院 第9回総合診療エッセンシャル講座、前日のお知らせ

今週は活動いろいろのため、すっかり告知を忘れておりましたが、明日は汐田総合病院 第9回総合診療エッセンシャル講座で〜す。

申込は今日まで!?だったのですが、当日飛び入り参加も可能?とのことで、果たして……当日飛び入り参加希望の方は、ポスター内のアドレスにメールをしてみてください!!

【日時】
2023年9月16日(土)15:00〜

【内容】
「シルエットサインマスター講座 胸部画像の知識シリーズ3〜咳の初診・救急室にて〜」
「総合診療プログラム説明会」

参加申し込みはポスター内のQRコード、またはURLからどうぞ!

F33uJZUagAE26zv.jfif

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:59 | Comment(0) | 活動報告

2023年09月14日

肺の孔#120問題A解説

昨日の肺の孔#120問題Aは、左全域の高吸収+気管の右偏位、シルエットサインはすべて陽性、ですから胸水か(良性)腫瘍かなーというところですが、内部に少し肺紋理を含む含気が残っている様子から、腫瘍というよりは胸水が考えやすい像になります。

エコーで胸水を確認し、穿刺ののちドレーン留置を行いました。胸水からは腺癌細胞が得られ、他臓器からの胸膜播種と考えられましたが、高齢、PS不良のためそれ以上の精査を行うことはありませんでした。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:30 | Comment(0) | 胸部X線道場

2023年09月13日

肺の孔#120問題A

昨日はOSCEをご担当頂くSP(模擬患者)の方々と打ち合わせであったり、その他諸々会議でした……。

あ、それと、今週の「肺の孔」は火曜日(昨日)ではなくて、木曜日(明日)になりますのでご注意ください……って、昨日言わなくちゃだめですね。


ということで、取り急ぎ、肺の孔#120問題Aをご紹介しておきます。

スライド4.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:04 | Comment(1) | 日記

2023年09月12日

とある高校で入学試験説明会

相変わらずなんやかんや忙しくしておりますが、昨日はとある高校で大学入試の説明会をしてまいりました。

IMG_9367.jpg

本来されるはずであった先生の「代役」という形で急遽回ってきたお役目ですのであまり気負わず……といいますか、型通りのお話をしても面白くないし出来ないので、島根大学が目指している「大学像」や「育てたい医師像」や「求める学生さん像」みたいな話であったり、そもそも医師になるとはどういうことか、私たちはどういうことをしているのか、なぜ勉強し続けなければならないのか、みたいなそんな真面目系の話から、まあちょっとここには書きにくい、くだけた話までいろいろお話しさせていただきました。

後の質疑応答もそれなりに盛り上がって(ちょっとお答えできなかったことがあった件は申し訳ありません……)参加してくれた生徒さん、保護者の皆さん方にある程度満足していただけてたら嬉しいです。みんな頑張って受験してくださいね!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:51 | Comment(0) | 活動報告

2023年09月10日

東京からの〜Western Carnival振り返り

さてこの週末は東京から益田へと巡業をしておりました。木曜日はちょっとここでは書けないお仕事(またそのうちに告知できることもあるかと思いますが)で東京へひとっ飛びしておりました。

東京に着いてパフェを食べようと思い、とあるお店に入りましたが、駅の中のお店はどこも大変ご立派なお値段となっておりました。ちょっとメロンパフェには手が出ず梨パフェにしましたが、さすがに梨はとてもおいしかったです。

IMG_9312.JPG

お仕事終わり、東京のど真ん中らへん、神楽坂にて、大変ステキなお店でお食事をいただきました。大変素敵なひとときをありがとうございました。

IMG_9324.JPG

IMG_9338.JPG

IMG_9341.JPG

そして翌日は5時に起きてホテルの朝食が始まる前に出発し、始発の飛行機で出雲までひとっ飛び、そこから150km運転して益田入りしました。途中でかねてから訪問したかったコーヒーショップKENさんに立ち寄り、チーズonスパイシーキーマカレーと噂のメロンまるごとパフェをいただきました。カレーとメロンパフェを合わせても前日の梨パフェより少しお安かったです……。写真は先日あげましたね。

益田赤十字病院では隠岐病院の助永先生と「オキマスカンファレンス」として、人工呼吸器とNPPVの理屈をまず座学、それからハンズオンセミナーをやらせていただきました。その夜は津和野病院の木田川先生も緊急参戦いただき、益田の素敵なお店で熱く語り合い、とっても素敵なご飯をいただきました。ご一緒いただきありがとうございました!

IMG_9351.JPG

IMG_9352.JPG

IMG_9357.JPG

IMG_9360.JPG

IMG_9362.JPG

そして土曜日はWestern Carnival!その前に、再度コーヒーショップKENさんに立ち寄り、今回はホットサンドからの〜メロンまるごとパフェをいただきました。当たり前ですが、同じく美味しかったです!

IMG_9364.JPG

IMG_9365.JPG

で、Western Carnivalです。まずはただいま益田赤十字病院で絶賛研修中の先生方による症例提示からのレクチャー、それから島根の誇る超強力講師陣によりますオールスターズレクチャー。

もちろん島根総合診療の親分、白石吉彦先生
島根大学の感染症といえば、羽田野義郎先生
で世界のワタリ、和足孝之先生(アメリカ現地時間AM3時、Zoom参加!)
そして隠岐病院の助永親彦先生
それから浜田の弥栄診療所長、佐藤誠先生
済生会江津総合病院の事務の方から、地域医療の詳しいお話もあったり、ああ、ワタクシも少ししゃべりましたり。もちろん益田赤十字病院の岡本栄祐先生も司会でお話しされました。

IMG_9371.JPG

そしてそれから、数年ぶりというBBQ。よいお肉からもちろん焼きそば、鮎まで!!

IMG_9375.JPG

からの〜イブニングセミナーは、先輩医師である5〜8年目の先生方による経験談。

などなど、盛りだくさん過ぎる内容で、参加された研修医の先生方、学生さん、身も心も?お腹いっぱいになられたようです〜。

これを企画運営されました、益田赤十字病院の岡本栄祐先生、本当にお疲れさまでした!!お世話になりましてありがとうございました!またご参加いただいたすべての皆様、お話しさせていただきました皆様、どうもありがとうございました!!皆さんまた来年!!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:27 | Comment(2) | 活動報告

2023年09月08日

東京〜出雲〜益田⇐イマココ

今朝は早起きして、始発の飛行機で羽田〜出雲へ。

出雲空港に置いてあった車で、一路150km運転し、益田入り。

途中エナジーチャージもしつつ……

IMG_9344.JPG

IMG_9347.JPG

午後は益田赤十字病院で、隠岐病院の助永先生と人工呼吸器のコラボレクチャー&ハンズオン!

IMG_9348.jpg

そしてそして、明日はいよいよWestern Carnival!!楽しみですね〜〜

Western Carnival 2023ちらし.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:43 | Comment(0) | 日記