(音源をお持ちの方、あるいはYoutubeにつなげる方は、この辺から「初日」をBGMにお読みください 笑)
努力が足りない。もっともっと努力する。こう決めてから、あれこれ迷うことなく、ぶれることなく、ただひたすら「もっと知識の定着、理解を深めるための創意工夫」を試み、学生さんとの対話でフィードバックを得て検証し、またカイゼン、この繰り返しをひたすら続けました。
そうやってもがき続けていると、暗闇の中に差す光明のごとく、それまで見えなかったものが徐々に見えて来るようになります。あ、こうすればいいのか。こう伝えたら伝わりやすいのか。実習はこうやると、前向きに取り組んでくれる人が増えるなあ…。
そこで「このポリクリはよかったです」「呼吸器内科、面白いです!」というフィードバックを受けて、こちらのモチベーションも上がるような経験が増えてきました。
さらにはこのブログを書き始めて、「全国の医師、研修医、医学生、コメディカルの皆さん」からの反応が得られるようになり、夢、目標が「滋賀の呼吸器関連医療レベルを上げる」から「全国の呼吸器関連医療レベルを上げる」に上方修正されました。もちろん、元々持っていた目標自体、まだまだ実現できていないのですが、それでももっと大きな目標を持ってもいい、そう思えるようになったことがうれしいことです。
ブログ記事はこれまでに数多く試行錯誤して「こんなふうに説明すればよく理解してもらえた」経験を元に書いています。これが出版社さんの目にとまり、書籍化されたことは以前にも書きました通りです。
私のように、学生の時にろくろく本を読まず、研修医になっても決して勉強熱心でなかったものが、他人様にものを教え、本を出版することになるとは。ひたすら努力したことに対しての報い、高橋みなみ曰く、「努力は必ず報われる」を実感しました。
流した汗と涙の結晶がこちら(笑)
汗と涙を流せば流すほど、懸命に努力した先に、見えてくるものがある。汗と涙の中に、夢が芽吹く。だから、とにかくがむしゃらに頑張ろう。秋元康さんの歌詞は本当にセンスが素晴らしい。全力で頑張った人に響く歌詞のような気がする…。
死ぬ気で踊ろう 死ぬ気で歌おう
初心を忘れず、全力投球で Oh
初心を忘れそうになるとき、仕事に全力投球できていないようなとき、この歌を聴くと気持ちが前向きになるのです。今日も、全力投球で行こう、そんな気持ちになれる歌です。
2014年07月06日
この記事へのコメント
コメントを書く