■ PaCO2
pHの次は、そのpHに影響する因子を見ましょう。すなわちPaCO2とHCO3-です。
CO2は炭酸ガス(=酸性)ですから、血中のCO2が増えると血液は酸性に傾きます。PaCO2>45Torrの状態を、CO2が増加して酸性に向かう=呼吸性アシドーシスといいます。
呼吸性、というのはCO2の量によって、という意味です。アシドーシスは酸性方向に向かう、ということを表します。
昨日の記事で出てきた「アシデミア」は、現在酸性であることを表します。アシデミアとアシドーシスはとっても混同されやすいので、よ〜く注意して下さい。
アシデミア=現在酸性であること
アシドーシス=酸性にしようとする力
と理解しておくといいでしょう。
酸塩基平衡〜アシドーシス・アルカローシス
2015年02月06日
この記事へのコメント
コメントを書く