昨日表記の会でお話しました。結局参加者はとっても少なくて、会場を替える必要はなかった感じでした…。外部からは数名、学生さんも数名で、特に来ていただきたかった非専門の先生方、研修医の先生方はごくわずかの参加でした。これからどういう形で啓蒙していくべきか、いろいろと考える必要があるようです。
話自体は、現在製薬メーカーとの利害関係がゼロの私ならではの、好き放題、理想の抗菌薬選択について言いたい放題させていただきました。最後にとある基幹病院での、某掲示板でくそみそに言われた事例も紹介しましたが、参加した方はきちんと抗菌薬の選択をしていただけるようになっておられました。来ていただいた方はお役に立ったようで良かったです。
似た話を2月28日に開催されるNPO法人 西日本呼吸器内科医療推進機構平成27年第10期総会のランチョンセミナーでお話します。
今週末は亀井道場、来週末はチーム関西。亀井道場は2日間ぶっ続けなので、声が続くかどうかだけが心配ですが、お話しする内容はたぶん役に立てていただけるでしょう。チーム関西では胸部X線写真の奥深さ、面白さを知っていただきます。
各地の向学心のある学生さんたちにお話しできる機会をいただけて、うれしいことです。
2015年02月11日
この記事へのコメント
コメントを書く