その後いくつかの予定が加わったり、ちょっと?変更になったりしたので最新版にアップデートしておきます。
■ 10月18日(日) 岡山県医師会 今さら学ぶ胸部単純写真読影
2つめの講演なのですが、1つめに胸部単純写真の基礎、肺癌検診的なお話がありますので、私はもう少し違った視点のお話も入れ込もうかなと思いました。
例えば、病歴の使い方とか、シルエットサインの活用法とか、まあちょっとしたことなんですが、胸部X線写真の「謎解き」を楽しめる方法をお伝えしようかと。
■ 11月7日(土) 呼吸器学会スキルアップセミナー 明日から上級医に「お、こいつやるな…」と思わせる胸部単純写真読影法
日時 2015年11月7日(土) 14時〜17時(懇親会 17時〜19時)
会場 TKPガーデンシティ大阪梅田(各線大阪・梅田駅、福島駅から徒歩)
参加費 無料 ※事前登録制
定員 100名(先着順) ※定員に達し次第、受付を締め切ります。
申込先 E-mail:jrskinki@adfukuda.jp FAX:06-6231-2805
詳しくは、http://plaza.umin.ac.jp/~kinki/forum.htmlをご覧下さい。
内容としてはタイトル通りです。初心者は同じようなところでつまずき、上級医は「ああ、やっぱりここがわかってない」と思うものです。これがわかっているべき、というポイントをおさえるとこれまた胸部X線写真読影は楽しくなるわけです。時間が限られてはいますが、盛り込みすぎでお送りします。
■ 11月10日(火) 滋賀県立成人病センター呼吸ケアチーム勉強会 呼吸音の聴診
これはちょっと内輪の会になるのでしょうか。何気なくやっている聴診の奥深さをご紹介します。
■ 11月15日(日) 宿坊合宿 胸部のX線
http://shukubo.wix.com/shukubo2015
今回宿望合宿のテーマが「Choosing Wiselyを考える」。頂いたテーマが「胸部画像」。
普通のお話をしてもつまらないので、胸部写真1枚を読むために、手に入る情報の全てを駆使して読影していく、その過程をご紹介します。けっこう楽しそうです。
■ 11月27日(金) 徳島県板野郡医師会
当初『クリニック・外来で扱う肺炎』というタイトルの予定でしたが、胸部画像のお話をご希望の先生が多い、とのことで、急遽タイトル、というかテーマが変更となりました。どうにもこうにも、今シーズンは画像のお話ばかりになりました。
■ 12月12日(土) 第3回生活習慣病フォーラム 実地医科の先生が知っておくべき画像診断
大阪で一般のドクター向けにお話しするのは久しぶりですので気合いを入れていきます。いや、いつでも気合いを入れているのは確かです。
■ 1月10日(日) 医療技術セミナースキルアップ『呼吸器科領域の疾患の聴診、打診による診断、そして治療』
■ メディカ出版セミナー Dr.長尾の「呼吸にまつわる」シリーズ第4弾!急性期・術後の呼吸器ケア
2016年03月26日(土) 大阪 クリスタルタワー
2016年04月16日(土) 東京 建築会館
http://www.medica.co.jp/seminar/detail/131
今回は、これまでに好評だった『呼吸の基礎』『人工呼吸』『胸腔ドレナージ』を詰め合わせてパワーアップ!呼吸器で看護師さんが「よくわからない」ポイントを次々に解消します。初めての方もそうですが、これまでに受講された方にもより深く理解していただけるよう、テーマを絞って解説します。
2015年10月11日
この記事へのコメント
コメントを書く