東京会場に引き続き、多くの参加者の皆さんと呼吸の基礎を勉強しました。同じ内容でしたが、やはり半日で診察、胸部X線の基本〜限られた疾患の各論と人工呼吸の看護について、というのはいささか盛りこみすぎた感があり、時間を見ながら駆け足のところもありました。前回は好評頂いたのですが、今回はどうでしたでしょうか。
2016年12月18日
まるごとわかる![呼吸][循環]アセスメントと疾患の理解、セミナーでした。
今日は、照林社さんの『まるごとわかる![呼吸][循環]アセスメントと疾患の理解』セミナーでした。

東京会場に引き続き、多くの参加者の皆さんと呼吸の基礎を勉強しました。同じ内容でしたが、やはり半日で診察、胸部X線の基本〜限られた疾患の各論と人工呼吸の看護について、というのはいささか盛りこみすぎた感があり、時間を見ながら駆け足のところもありました。前回は好評頂いたのですが、今回はどうでしたでしょうか。
東京会場に引き続き、多くの参加者の皆さんと呼吸の基礎を勉強しました。同じ内容でしたが、やはり半日で診察、胸部X線の基本〜限られた疾患の各論と人工呼吸の看護について、というのはいささか盛りこみすぎた感があり、時間を見ながら駆け足のところもありました。前回は好評頂いたのですが、今回はどうでしたでしょうか。
posted by 長尾大志 at 16:51
| Comment(2)
| 活動報告
人工呼吸器については もっと知りたいです。
また大阪で開催してください。