空洞の成り立ちは嚢胞とは異なりますが、特に壁の薄い空洞は、画像上(見ただけでは)嚢胞と区別が難しいことがあります。確固たる定義もあるようでないのですが、測定可能な(1mmくらいの)壁があると空洞、それより薄い壁敷かなければ嚢胞、とか、通常嚢胞は複数見られることが多い、あたりが見分けるポイントかなあ、と思います。
2017年04月24日
空洞と嚢胞
嚢胞よりもハッキリとした、厚めの隔壁に囲まれた黒いエリアを空洞といいます。空洞の内部には通常肺組織は残っておりませんので、中は真っ黒に見えます。
空洞の成り立ちは嚢胞とは異なりますが、特に壁の薄い空洞は、画像上(見ただけでは)嚢胞と区別が難しいことがあります。確固たる定義もあるようでないのですが、測定可能な(1mmくらいの)壁があると空洞、それより薄い壁敷かなければ嚢胞、とか、通常嚢胞は複数見られることが多い、あたりが見分けるポイントかなあ、と思います。

空洞の成り立ちは嚢胞とは異なりますが、特に壁の薄い空洞は、画像上(見ただけでは)嚢胞と区別が難しいことがあります。確固たる定義もあるようでないのですが、測定可能な(1mmくらいの)壁があると空洞、それより薄い壁敷かなければ嚢胞、とか、通常嚢胞は複数見られることが多い、あたりが見分けるポイントかなあ、と思います。
posted by 長尾大志 at 21:12
| Comment(0)
| 胸部X線写真で、ここまでわかる
この記事へのコメント
コメントを書く