4月も早終わろうとしております。当科も共に学ぶ仲間が増え、新しい試みも始まっております。ちょっとまだ公開できないこともありますが、スタートしてみて手応えみたいなものもありますので、ちょっと振り返りをしてみたいと思います。
・後期研修医が仲間入り
I先生とK先生が入局してくれました。
I先生は当院での初期研修後そのままの入局で、以前から呼吸器には興味を持ってくれていて、いろいろ勉強してくれております。ちゃんと入局記念品(私のサイン入り著書)も贈呈し…このたびめでたく増刷になりました『やさしイイ血ガス・呼吸管理』も届きましたので、また贈呈しますね。
真面目でコツコツタイプであり、これから着々と力をつけて行かれることでしょう。特に心配はありませんです。
ただ、これまで呼吸器の専門外来をされてはいないので、私がやっている外来をみてもらおう、と4月に入ってから、学生実習のない時の外来に入ってもらって、一緒に診療をやっています。
以前も思いましたが、やはり「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ〜」、「守破離」という言葉にもあるように、まずはよいお手本をやってみせること、これが肝心なのだなあと思っています。幸い、医学的知識も、外来の場ならではで経験される症例を診てもらって、大いに参考になっているようですし、医学以外の面(やりとりとか説明とか)でも、数多くの気づきがある模様です。
診察を見てもらいながら説明するのはけっこう大変なのですが、「やってよかった」と思いますね。
K先生は出身大学もウチではなく、初期研修も他院でされてきたので、実のところどの程度の経験を積んでこられているのか、ちょっと未知数なところがあります。
しかし、わざわざ武者修行をしにやって来られただけのことはあり、「デキル」感がにじみ出ています。まだちょっと見てもらっただけですが、これからが楽しみですね〜。
デキル度合いによっては、どんどん責任を持ってもらって、やってもらう範囲を広げていきます。また、1年目さんや学生さんなどの指導をすることによって学びを深めてもらう予定です。頑張りましょう!
2017年04月29日
この記事へのコメント
コメントを書く