2017年11月26日

日本プライマリ・ケア連合学会 第31回近畿地方会にて教育講演「プライマリ・ケアで必要な呼吸器に関することがら」

今日は日本プライマリ・ケア連合学会第31回近畿地方会、お天気に恵まれ、琵琶湖がキレイでした。ピアザ淡海のロケーションはサササ サイコ−です。


IMG_20171126_120120.jpg


午後イチで教育講演をさせて頂きまして、お題は「プライマリ・ケアで必要な呼吸器に関することがら」。


プライマリ・ケア連合学会に参加されておられる先生方は、皆さん勉強熱心でいらっしゃるので、本当であれば?今頃出版されていたはずの ((((;゚Д゚))))))) 「呼吸器診療メソッド(仮)」と連動して、よく勉強されている先生方から頂くご質問とお答え集、あとは書籍をご覧ください(笑)!みたいな感じでやろうかな、と思っていたのですが…。そうもいかず(汗)。


書籍の内容をできるだけ盛り込もうとすると、とても時間が足りませんので、先生方は基礎事項をご存じ、という前提で、スライドを大幅に端折って、サッサッと進めて、なんとか時間ちょいオーバーで終えることができました。ご期待にお応えできたでしょうか…。


ウチの医局からの開業第1号、龍神先生や、大恩のある佐竹先生が聞いてくださっていて、終了後にお話しできました。学会の学生企画に参加していたウチの学生さんも聞いてくれて、ありがたやでございます。


IMG_20171126_135837.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:00 | Comment(0) | 活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。