2018年12月09日

滋賀県呼吸療法セミナーで胸部X線のお話

というわけで、気を取り直して、今日はニプロiMEPにて一般社団法人滋賀県臨床工学技士会主催 第16回滋賀県呼吸療法セミナーにて、胸部X線のお話をして参りました。

IMG_20181209_092637.jpg

ここ最近のあちこちでやらせて頂いているお話とタイトルはかぶっておりますが、内容もまあ若干かぶってはおりますが、より初心者の方向けのところと、とっても大事な「形と大きさ」「過去との、左右の比較」「線の認識」を繰り返し強調したお話になりました。

今日参加されていた臨床工学技士さん、看護師さんの求めておられるお話とは少し違ったかなあ、と終わってから反省をしておりましたが、帰り際に知り合いでない方がわざわざお声がけくださって、「今日のお話、本当によくわかりました!」と言ってくださいまして、少し安堵した次第です。

自分の出番終了後、他の講師の先生方によるお話も拝聴しましたが、皆さんお話しが上手で、スライドもきれいで、大いに刺激を受けました。

IMG_20181209_1451101.jpg

私が「やさしイイ」シリーズで提唱している、呼吸器の考え方、教え方を取り入れて頂いていたり、懐かしのスライドを引用してくださっていたりと、なんか面はゆいというか、気恥ずかしいというか、複雑な感情もありました。もっともっと頑張らなくては!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 22:09 | Comment(0) | 活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。