年々時がたつのが早くなっておりますが、2018年もあっという間に暮れようとしております。
今年一年も、本当に多くの方々のお世話になりました。これまでを振り返ってみたいと思います。
■ 講演部門
適々斎塾×3
洛和会音羽病院VR(Virtual Respirology)『チーム医療』×2
奄美中央病院
志太医師会
静岡県立総合病院
松本協立病院 Matsumoto ALPS Clinical seminar
神戸市北区呼吸器疾患勉強会
日本医学検査学会教育講演
医療技術セミナースキルアップ
解決コンコン懇話会
メディカ出版 看護師セミナー×4
岡山協立病院
近江八幡市蒲生郡医師会講演会
上本町呼吸器セミナー
沖縄県立中部病院
糸魚川総合病院
日本放射線技術学会秋季学術大会
近江八幡市立総合医療センター
産業医科大学
京都府医師会
川崎医科大学
滋賀県臨床工学技士会主催呼吸療法セミナー
多くのご施設、団体様からお招きを頂きました。今年も本当に多くの出会いを頂きました。特に何度もお招き頂いた適々斎塾の先生方、洛和会音羽病院の先生方、志太医師会の先生方、スキルアップの先生方、産業医科大学の矢寺先生、メディカ出版の皆様、滋賀県臨床工学技士会の皆様、もちろん初めてお招き頂きご縁を頂いた先生方も、本当にありがとうございました。
お話ししたタイトル・テーマは…
「喘息、COPD、そしてACO」「喘息とCOPDとACO」「エーコー(ACO)の架け橋」「喘息」「COPD」
「喘息vsCOPDvsACO」「低酸素4番勝負」「慢性咳嗽」
「検査が出来ない!?現場で役立つ咳診療レシピ〜気管支喘息をはじめとして〜 」
「ジェネラリストのための『呼吸器疾患の診かた』〜ACO、NTMを中心に〜」「非結核性抗酸菌症」
「間質性肺炎」「肺炎の画像的アプローチ」「呼吸器疾患の病態から検査まで」
「急性期・術後の呼吸器ケア」「呼吸苦のみかた」
「やさしイイ呼吸器教室 コアレクチャー」
「気管支鏡とCT画像で肺の構造を理解する」
「胸部X線クエスト〜旅立ち編」「胸部X線クエスト〜激闘編」「ドクターX線」
「胸部画像感想戦で学ぶ 見える結節・見えない結節〜KGM48 神セブン〜」
「胸部単純X線写真であんなことやこんなことまで見てきたようにわかるための、胸部画像感想戦」
「胸部X線写真読影レクチャー」「ドクターX線」「線の使い方」「胸部X線写真の深イイ話」
「ドクターX線はどのように読影しているのか」「ドクターX線〜私、読影失敗しないので〜」
「ドクターX線〜私、ちゃんと読影できるので〜」
やはり今年出た書籍関連、特に「やさしイイ胸部画像教室」、それとケアネットさんの「胸部X線クイズ」にからんで、X線のお話が多かったです。途中からは「ドクターX線」に寄せていった感がありますねー。あとは「レシピ本」にちなんだお話も。
2018年12月29日
この記事へのコメント
コメントを書く