往きの飛行機では琵琶湖が見事に見えました。

滋賀県から伊丹空港まで、1時間半とか2時間くらいかかるわけですが、飛行機だと10分もかからないんですよね…。
検診の研修ということでしたので、胸部X線のお話、特に見落としがちなところと拾い上げのコツのようなところをお話しさせて頂きました。
井上先生がお誘い頂いて、山形大学の学生さんもたくさん来られていました。記念撮影。

会の後にも医師会の先生方と、大変印象深いお話が出来ました。
井上先生は教育熱心な方で、お話をすればするほど私と共通する思いを聴くことが出来て、大いに勇気づけられました。井上先生、そして中井先生、山田先生、本当にお世話になり、ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
さてそして今日ですが、飛行機の便の関係で少し時間がありまして、前日お勧めされていた山寺に足を伸ばしてきました。

ご存じ、奥の細道に縁のあるお寺でございます。

松尾芭蕉像もございます。曽良の像もありました。

駅の案内に、「1,000段あります。往復で2時間かかります。」とあり、コートは置いていったのですが、これが正解でした。もちろん駅で待っているときは寒かったのですが、危うく汗だくになるところでした。途中、結構細かく「今○段。あと○段」と書いてくださっていたので、途中で心折れることなくちゃんと奥の院まで行けました。

やはり遠大な目標だけでなく、細かい目標を呈示してどんどん達成させる、というのも、モチベーションを保つのには必要な工夫なのだなあ、と思いました。


上っている間はあまり気づきませんでしたが、かなりの絶景でした。

展望台にも行きました。このあたり、まだまだ雪が残っていましたが、それでも山形市内は、今年は本当に雪が少なかったそうです。

祈願の鐘。もうすぐ出るであろう『レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室 改訂第3版』が多くの皆さんの目に触れますように…。

駅から見上げました。
山形駅に戻ったら、次はお土産です。これも前日教わった「戸田屋正道」さんへ。


少し遠かったですが、行った甲斐がありました〜。