2022年01月20日

「胸部X線読影道場『肺の孔』〜基本編〜クイズ編〜」

毎週火曜日に(主に)島根大学の学生さんと楽しく続けております「胸部X線読影道場『肺の孔』」ですが、運営さんの代替わりもあり、参加者の方々の卒業などもあり、ここらで初心者の皆さん向けの企画もやってみよう!ということで、先週の火曜日、「胸部X線読影道場『肺の孔』〜基本編〜」、それに今週の火曜日「胸部X線読影道場『肺の孔』〜クイズ編〜」を開催いたしました。

結論から申しますと本当にやってよかったな、という感じです。普段からcommentscreenを使っているのですが、今回は本当に大盛り上がりでした。最初に間違い歓迎、コメント数でのポイントを宣言した結果、コメントが山ほどもらえて、やってても気持ちよかったです。盛り上がりすぎてとても予定時間内に終わらず、来週また続きをやることにしました!

ということで、来週の会も今回参加できなかった方、単に本が欲しい方、勉強したい方も是非参加してみてください!なお元々グループに入っている方々に向けて書いています。それ以外の方はスミマセン。エムスリーエデュケーションさんの方にどうぞ(汗)。

1回目、基本編の感想を引用します。
(引用ここから)
・わかりやすいいかったです!
・とても分かりやすく勉強になりました。ありがとうございました。
・チュートリアル呼吸器以来で、胸部X線をみることがなかったので、抜けていた知識を補うことができました。ありがとうございました。
・大変勉強になりました。ありがとうございました。
初めて参加しましたが、分かりやすくて参加してよかったと思える講義でした。今後の講義もなるべく参加したいです。今日はありがとうございました。
・とても分かりやすい説明をありがとうございました。
・いままで読影の基礎知識が曖昧なまま受講していましたが、今回のレクチャーで知識が整理されました。次回からの受講に役立てたいと思います。
・一度授業でも聞いてるはずが忘れていて、良い復習になりました。
・基本事項の復習ができてよかったです。
・凄くわかりやすかったです!今、地域の病院を見学させてもらっていて、外来検査やその検査結果を見る機会があるので、さっそく明日から今日得た学びを活用していきます!来週もよろしくお願いします!
・質問しながら先生の言葉で基礎から教えていただけたのがよかったです。一つひとつの病変がどうやってこうなるのか、どのように見えるかなど、とても詳しくわかりやすく説明していただけて、面白かったです!ありがとうございました
・ほぼ初参加だったのですが、実習をしてから改めて聞くとすごく分かりやすくて勉強になりました!ありがとうございます!また来週も参加させていただきます。
・学年LINEでこれを知って初参加でした。もう5年生ですが、基本がまだ固まらないままここまできてしまって、、後悔&困っているところでした。基礎から説明して下さってわかりやすく、またこれからの勉強の励みにもなりました。ありがとうございました。
・一昨年、肺の孔をみた時は前提知識が全くなく挫折してしまいましたが、今回呼吸器をある程度勉強した上で参加したところ、ものすごく分かりやすかったです。網羅的に胸部X線が読めるよう、しっかり勉強していきたいです。来週もよろしくお願いします!
・今日もとても貴重なお話をありがとうございます。この勉強会が始まって以来ほとんど参加しているのですが、今回改めて聴いて理解したことがあり、頭の整理が進みました。現在呼吸器内科実習中です。今回改めて、呼吸器教室の本を読んでいるのですがとても面白く、実習前に読んだ時の十倍以上の速さで読んでおります。一日で半分読み進みました。もっと早く二回目読んでおけばよかったです。実習が始まって、実際の現場にをみたり、患者さんを診る時にどうすれば良かったのか、どうして現場でそれをしているのかといった疑問が溜まっていてそれが本を読むことで納得したり理解できるのがとても面白いです。オンライン中にしっかり座学を頑張るので、実習が始まったらまたご指導よろしくお願い致します。
・今まで「肺の孔」のLINEグループに入っていましたが、なかなかzoomに参加できずにいました。今回の基礎編で、読影初心者にもわかりやすい説明をしていただけて、勉強になりました。まだまだ知識はありませんが、次回も参加して少しずつ学んでいければと思います。よろしくお願い致します。
・途中で出れなくなっていたので、今回新しく参加させて頂いたのですが、やはり分かりやすかったです。今年度は出来るだけ火曜日にバイトを入れず継続参したいと思っているのでよろしくお願いします。楽しみにしてた実習がオンラインになって大分やさぐれてましたが、やる気出てきました!ありがとうございました!
・今日初めて参加させていただきました。ありがとうございました。チュートリアルの授業の際にも感じていたのですが、蜂の巣状の肺胞の絵を使った説明がとても分かりやすかったです。実際のX線写真についても詳しく解説していただき、大変勉強になりました。全体的に簡単な言葉で説明していただき、なぜそのような陰影が見えるのか、とてもイメージしやすかったです。
・Wi-Fiの調子が悪く入ったり出たりという感じで最後の方は回線が切れてしまいました、すみません。次回までに直しておきます。見逃したところは動画できっちり見直しておきます!2020年からグループに入れていただいていたのですが、途中で解剖実習などカリキュラムが立て込み、一度ドロップアウトしてしまった2年生です。置いていかれてしまった感が強く参加したいのに参加しづらい、、、という状況が続いていたので、初心者向けの勉強会とても助かりました。もちろん最高に分かりやすく為になる勉強会でした。次回からもよろしくお願いします!
(引用ここまで)
やっぱり、定期的に「基礎編」やる方がいいなーと思えた感想の数々でした。

2回目、クイズ編の感想もこちらに引用します。
(引用ここから)
・かなり楽しかったです。臨床推論大会は周りがハイレベルすぎてまともに答えられない連続だったりで置いてけぼり感がありますが、また見える形でみんなで競えるのも燃えます!
・勉強になりました。ありがとうございました。長尾先生漫談、是非参加します!
・今回も楽しかったです。次回も楽しみにしています。
・とても楽しかったです。ありがとうございました。
・この間ポリクリで放射線を回ったあとだったので相乗効果で深まって非常に面白かったです。
・楽しかったです!テキスト欲しいです
・質問に対してしっかり答えてくださり助かりました。
・とても楽しかったです!
・匿名だったので、間違いを気にせず色々な所見が言えて楽しかったです!また1枚目で肺血管陰影増強を挙げた時、先生がついに出ましたね、と言ってくださって大変嬉しかったです!呼吸器は一番興味のある科の一つなのですが、体系的な読影の仕方を学んでこなかったので、先生のマル秘資料と胸部画像教室で勉強して読めるようになるのが楽しみです。
・普段は自信がなくてなかなか発言できない自分がいましたが、今回は間違えてもどんどん発言できる雰囲気で参加しやすかったです。今回もたくさん勉強させていただきました。ありがとうございました。
・普段の授業ではなかなか発言しにくいですが、コメントスクリーンで他の皆さんが発言しているのを見て、一緒に発言できたので楽しかったです。コメントに先生からのリアクションも頂けて、自分の発言だけでなく他の方の発言の分まで勉強になりました。次回も楽しみです。
・双方向型でありがたいです。運営お疲れ様です、ありがとうございます。
・先生!いつもありがとうございます!下の学年の子の参加のほうが多そうな感じでしたが、バンバン正解が出ていて、自分も積極的に発言しよう(コメントスクリーンですが・・・^^;)という刺激になりましたし、もっと勉強しようという気持ちになりました(^^) ありがとうございます!
・今日もありがとうございました。大盛況でとっても楽しかったです!漫談会いいですね!
・ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
・今回も勉強になりました。前回、講義をして今回問題をやるという勉強会はなかなかないので凄い効果的に学べる機会だと思いました。次回もよろしくお願い致します。
・初心者企画で初めて参加しました。とても面白くて興味を持ったので今後もよろしくお願いします。
・勉強になりました!
・名指しで当てられると緊張してしまいますが、今回のように自由に発言できる形だと参加しやすくまた勉強になりました。ありがとうございました。
・コメントスクリーンで皆さんの所見や質問を共有していただき、自分で気づかなかった所見や、言われてみれば気になるというところが多くありました。その一つ一つについて先生のコメントや解説をお聴きすることができ、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・初めて参加させていただいたのですが、とてもわかりやすく、コメントスクリーンをたくさん使っていきたいと思いました。
・楽しいです。いまACSを回っている関係で高吸収域をみると全て血胸と肺挫傷に見えます...笑。視点は違うとは思いますが、外傷でX線を読むときも先生の順で見ると自分でも読めることがあって、もっと勉強しようと思えます。
(引用ここまで)
やはりcommentscreenの匿名性は、心理的安全性を担保できるようで発言の活性化につながりそうです。レギュラー会もこんな感じでやっていこうかなあ、と思えました。また運営さんと相談します!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 13:36 | 胸部X線道場