
このタイトルは以前学生さんから「授業が全部コロナのためにオンラインになったが、この会でハッピーになった」由承ったことからの命名です。
ちょうど先日の火曜日も途中からちょっと余談だらけで、いい予行になりました。感想をご覧いただくと、どんなことをやるか想像できるかもしれません。が、皆さんからのコメント次第で、どんな話になるか全く予想できません…w。
(感想引用ここから)
・ありがとうございました!漫談会楽しみです!
・患者教育についての話など普段あまり聞けない話を聞くことができて良かったです。ありがとうございました。
・画像をどんどん見ていく回もすごく勉強になりますが、今日のような漫談会?も楽しかったです笑 先生のマル秘資料をいただけるのを楽しみにしています。
・発言回数数えるという趣旨は完全に忘れていましたが、この雰囲気はすごい参加しやすいです。X線の読み方だけでなく、その疾患についての理解も深められるので、スピード的にはゆっくりなのかもしれませんが自分は参加しやすいです。患者さんとの関わりの話を聞いて、話を最後まで聞こうとか、相手のことをまず解ろうとするような先生に出会う機会が少なかったので、島大に来て驚いています。色んな先生がおられますし、診療科によっても色はあると思いますが、長尾先生のような考えの先生がすぐ近くにいて下さるということだけで、頑張ろうと思えます。来週もよろしくお願いします!
・先生の患者教育(患者への情報提供)に関するお話、大変勉強になりました。実習を回って、患者さんと接するようになってから、ずっと悩んでいました。今日参加できて本当に良かったです!私も先生のように、 “診察室ではあなたの味方ですよ”というスタンス、大切にしようと思いました・・・!
・本日もありがとうございました。画像の見方はもちろん、COPDについて様々な面からの話が聞けて、勉強になりました。具体的な場面での患者さんとの接し方について学ぶ機会はなかなか無いので、今後患者さんと接するときには、今日教えていただいたことを意識しようと思います。
・漫談とても面白かったです。
・1回目2コメント、2回目3コメです。貴重なお話ありがとうございました

・初心者企画で入りやすかったです。ありがとうございました。
・本日もお疲れ様です
・x線とは違う勉強ができました。教科書からは学べないので有意義でした。
・グーグルフォームの採点はあったほうが勉強しやすいなと思いました。毎度とても楽しいです!
(感想ここまで)