2022年04月09日

益田赤十字病院での活動報告

益田赤十字病院は1年目の先生が7人フルマッチで入っておられたので、主に彼らに対して入れ替え制でフィジカルのレクチャーをまず行い、それから今担当している患者さんのプレゼンをしてもらって、ご質問に答えたりなどなどした後に教育回診をさせていただきました。

IMG_5725.jpg

本当は肺炎と抗菌薬のレクチャーもさせて頂く予定だったのですが、フィジカルのレクチャーと症例に時間をかけていると結構時間が押してしまって、午前中はそれで終了してしまいました。

IMG_5620.JPG

午後には主に学生さんと、午前中に聞けなかった1年目の先生方を中心に、改めてフィジカルのレクチャー、また同様にプレゼンそして回診という流れで行いました。その後研修医の先生方が出払った後に、残った学生さん達と肺炎〜抗菌薬のお話をして終了しました。研修医の先生方には次回5月にお話ししますのでお楽しみにしてください。

IMG_5623.JPG

そこで学生さんにお話ししていて、学生さんからの感想として、マイコプラズマ肺炎の起こる機序とそれから特徴などなどのお話をしたのですが、機序から特徴のお話に入った時に、機序の所で色々と出てきた伏線を全部特徴の所で回収したのがゾクゾク来た!という感想をいただきました。なるほどそういわれてみると、確かに自分でも無意識のうちに伏線回収ということを行っていましたね。これからは意識的にやってみようかなと思いました。

IMG_5724.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:25 | Comment(0) | 活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。