2009年02月16日

院内勉強会

2005.7.2
メディカルグランドラウンド
びまん性間質性肺炎の現実

2005.12.26
感染対策委員会
インフルエンザの最近の話題

2006.1.6/2006.1.20
栄養管理室/看護師勉強会
COPD(慢性閉塞性肺疾患)

2006.6.1
看護師勉強会
呼吸・呼吸管理・人工呼吸

2006.11.13
薬剤師研修
肺癌と化学療法

2008.3.14
薬剤師研修
肺癌と化学療法2008

2008.4.9
メディカルグランドラウンド
咳・痰を主訴とする患者〜呼吸器内科医の頭の中

2008.11.21
第15回卒後臨床研修イブニングセミナー
呼吸器内科に入局しない人も知っておくべき喘息・アレルギー性鼻炎の知識

2009.10.16
卒後臨床研修イブニングセミナー
「慢性の咳」患者への対応 特に咳喘息・気管支喘息について

2010年度看護師勉強会シリーズ
全6回(呼吸の基礎と酸素療法、人工呼吸、COPDと喘息、肺がんの基礎、肺がんの化学療法、肺炎)

2011.2.24
薬剤師研修
肺がんの化学療法

2011年度看護師勉強会シリーズ
全6回(呼吸の基礎と酸素療法、人工呼吸、気胸と胸水、肺がんの基礎、肺がんの化学療法、肺炎)

2011年度理学療法士勉強会シリーズ
全3回(レントゲンの見方、肺炎と間質性肺炎、肺がん)

2012.10.10
感染予防対策研修会
基礎から学ぶ結核

2012.10.12
薬剤師研修
肺がんの化学療法

2012.10.19
第6回卒後臨床研修イブニングセミナー
「咳が出る患者さん」を診た時に〜病歴と身体所見から診断にいたり、正しく治療するためのClinical Pearls〜

2013.2.14
「今時の学生」問題と教育方法改善に関するFD・SD研修会
授業への取り組み方について

2013年度 3学会合同呼吸療法認定士認定試験対策講座
血液ガスの読み方、呼吸機能検査、換気と人工換気、O2の運ばれ方

2013年度看護師勉強会シリーズ
肺がんの基礎、肺がんの化学療法、胸部X線写真,呼吸音

2013.12.5
第1回呼吸ケア講習会
「酸素」を使う医療者全員が必ず知っておかねばならないあれこれ

2014.5.30
第3回卒後臨床研修イブニングセミナー
細菌性肺炎の概要


2014年度看護師勉強会シリーズ
肺がんの基礎、肺がんの化学療法

2015.2.5
がん薬物療法認定薬剤師研修
肺がんの化学療法

2015.2.10
感染予防対策研修会
肺炎について

2016.3.10
第3回呼吸ケア研修会
人工呼吸器合併症のメカニズム

2016.9.28
がん薬物療法認定薬剤師研修
肺がんの化学療法

2020.10〜12
呼吸生理の基礎と酸素と人工呼吸のお話

2023.5.25
胸部エックス線画像読影の講習会
「取りこぼし例」から学ぶ胸部X線写真読影

トップページへ

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。