2010年12月16日

先輩医師の言葉 前医の診断は当てにするな!

60歳代 男性 以前から糖尿病で通院中。
3日前から微熱、咳嗽、喀痰、動悸、息切れあり、内科受診。
症状が出だしてから血糖が300以上に上昇。

胸部レントゲン写真で両側に淡い網状影、心胸比やや上昇、わずかに両側CP角鈍化。
WBC 6960、Hb 13.2、CRP 6.82、TP 6.2、Alb 3.4、GOT 36、GPT 37、LDH 683、CPK 398。

まず診察した内科医師は、気管支炎との診断でLVFX開始。

翌日、咳嗽、喀痰増悪し、内科再診。
気管支炎増悪との診断で、呼吸器内科へ。

さてさて。
呼吸器内科医は、前医の診断に引っ張られず、正しい診断を下せたでしょうか。




呼吸器内科医は、呼吸器というスペシャリティを持つ総合内科医たるべきである。

トップページへ

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。