■ポリクリ12班終了
最後の最後にわかったのですが、お菓子談義のできる、呼吸器内科にスカウトしたい学生さんがおられました。アドバンスコースへの参加表明もされていまして、CBTの得点を気にしておられましたが…なんとかならんもんか、また検討したいと思います。
■研修医の先生向け肺炎講座
来週の『呼吸器スキルアップセミナー in OSAKA 2012』の前哨戦をやってみました。
結構盛り上がってよかったです。
さてその『呼吸器スキルアップセミナー in OSAKA 2012』ですが、まだ若干席に余裕があるようですので告知しておきます。
会名称:呼吸器スキルアップセミナー in OSAKA 2012
日 時:平成24年10月13日(土) 14:00〜17:30
会 場:大日本住友製薬株式会社 大阪本社7F
各線『淀屋橋駅』・『北浜駅』から徒歩5〜10分
http://www.ds-pharma.co.jp/profile/office/head.html
対 象:前期・後期研修医および医学生(5、6年生)、
産休・育休から復帰する医師
参加費:無料
申込先:近畿支部事務局にメールしてください。
jrskinki@adfukuda.jp
詳細ページ→
http://plaza.umin.ac.jp/~kinki/forum.html
■CPCで臨床側経過説明を行いました。
以前学内向けの告知でもご紹介した、「腸重積、消化管出血、高ビリルビン血症といった多彩な消化器症状を呈した肺多型癌の一例」臨床側経過説明を行いました。
残念ながら当時(2年前)の担当医が2名とも武者修行にでておりまして、あまり当時の事情を知らない私が経過説明をしたものですから、ちょっとモタモタしましたね。最後は、高ビリルビン血症の鑑別が問題となりました。来られた方はよい勉強となったのではないでしょうか。
■とある出版社からの監修依頼
まだ公にしてよいかどうかわかりませんので名前を伏せますが、とあるベストセラー書籍の監修依頼を頂きました。なんで私に…?と思いますと、国試終了後の学生さんに「他大学の学生に勧めたい、教え方の上手な医師」アンケートを採ったところ、ウチの学生さんから私の名前が多く出たそうです…。
何だかとってもうれしかったです。
2012年10月06日
この記事へのコメント
コメントを書く