
まずは、小葉(上図の黄色で囲まれた多角形の領域)を拡大してみましょう。
細気管支の端っこと、その細気管支が支配するひとかたまりの肺胞が含まれています。

小葉の1辺は1cm程度で、細気管支の端っこは、径が0.5mm、そして肺胞は大きさ0.2mm。略図なので縮尺が少しおかしいですが(少し肺胞がデカ過ぎるのですが…汗)、理解しやすいようにこういう表示にしておきます。

気管支にはずっと肺動脈が伴走してきています。肺動脈には静脈血が流れていますから、青く塗ってあります。そして、径は気管支と同じ、故に肺動脈の端っこは0.5mm。

…てところで図を作るのに力尽きました。明日に続きます。
胸部レントゲン道場に入門する