以前に書いたとおり、小葉中心性粒状影は細気管支、あるいはその周囲の病変を反映するのですが、疾患によって「それ以外の」病変が異なります。
小葉中心性粒状影(小葉中心性すりガラス影とは異なります)の主な鑑別疾患を挙げてみましょう。項目の漏れや間違いのないように、いろいろと教科書を見ていますと、若干、いや結構(汗)、分類のされ方が違っていたりしますが、ここではかのバイブルWebb, Mullerの ”HRCT of the LUNG” を参考にさせていただきます。
- 肺結核
- 肺非結核性抗酸菌症
- マイコプラズマ肺炎
- 気管支肺炎
- びまん性汎細気管支炎(diffuse panbronchiolitis:DPB)
- 真菌症
- ランゲルハンス細胞組織球症(Langerhans cell histiocytosis:LCH)
- 珪肺
- 濾胞性細気管支炎
- 細気管支肺胞上皮癌(bronchioloalveolar carcinoma:BAC)
- HTLV-1関連肺疾患
胸部CT道場に入門する