今週は6年生のアドバンスコースが始まり、とにかく時間がない。Facebookにも書きましたが、5年生、6年生、研修医1年生、2年生が混在していて、到達度もやるべきコトもモチベーションも微妙に違う人たちなので、それぞれ別々の指導となるわけです。
モチベーションが違う、と書きましたが、皆さん基本的に熱心なので、なおさら指導にも熱が入ってしまい、ついつい時間を掛けてしまい、首が回らなくなる、といったことの繰り返しです(汗)。
以前の学生実習では、「知識の伝達」「レントゲン読影」に力点を置いていたのですが、このブログが充実してきたことと書籍を出版したことから、「知識の伝達」は必ずしもface to faceでなくても可能かな、限られた時間ではむしろface to faceでないと出来ないことをやろう、と思い立ちました。
そこで昨年のアドバンスコースから病歴聴取や身体診察を取り入れたところ、これが大好評。5年生のポリクリでも開始してみると、モチベーションの高い学生さんを中心に大好評となりました。
ということで最近ではすっかりそっち方面にも精を出していますが、やってみてまだまだ自分に足りないことが多く、学ぶべきコトが山ほどあると実感しています。コトが一段落ついたら勉強してまとめていきたいと思います。
2013年06月22日
この記事へのコメント
コメントを書く