昨日は標記の会で、呼吸器に興味のある県下の看護師さんに「呼吸生理の基本」と「呼吸器フィジカル」「胸部画像」のみかたについてお話をさせて頂きました。

看護師さん向け生セミナーはアフターコロナになって初めてで、ようやく「戻ってきた」感がありますね。
参加されていたのが1年目から30年目までの方で、所属施設も急性期病院から訪問看護ステーションまで多彩多様で、対象をどうしたものか?とも思いましたが、「呼吸の基礎をしっかり理解していただければ、人工呼吸器の取り扱いに関する理解はしやすいはず」との思いでやはり呼吸生理の基礎から始めよう!と考えてそんな感じでお送りしました。感想を拝見するとその方向性で概ね問題なかったようで、安堵いたしました。
頂いた感想を引用させていただきます。これも久しぶりですね。
(感想ここから)
・スライドも見やすく、先生の話しも面白くて聞き入りました。講義の参考にさせて頂きます。
・楽しみながら学べました。ありがとうございました。
・難しくて苦手意識のある病態生理をわかりやすく解説していただき、理解できました。現場で応用して考えてみると、より深まると思います。頑張ってみます。ありがとうございました。
・分かりやすい例えを交えての講義は、とてもわかりやすかったです。
・呼吸器ケアは苦手分野なのですがとても細かくわかりやすい講義でよかったです
・10年近くブランクがあるのでとても貴重な研修でした。学び直すことができて良かったです。今後に活かします。ありがとうございました。
・肺の解剖生理から疾患、病態まで分かりやすく学ぶことが出来た。やはり呼吸数は重要である事が改めて実感出来たので呼吸数の変化等に注目しながらみていきたい。
・図や音声を使用していてとても分かりやすかったです。また、例えて説明しておられたので分かりやすかったです。
・換気のメカニズムの説明が非常に分かりやすかった。
・呼吸音が何故そう聞こえるようになるのか、分かりやすかったです。
・臨床に活かせる内容で分かりやすかったです。ぜひ学んだことを実際の患者さんに活かしていきたいです。ありがとうございました。
・色々な疾患を分かりやすい例を出して教えて下さったので、頭の中で今まで区別できてなかった所がよく理解できました。ありがとうございました。
・フレッシュではないくらい経験年数はいってるんですが、何度勉強してもガス交換の辺りの話は苦手なんですがわかりやすく説明していただき勉強になりました。今後参考書なんかも参考にさせてもらいたいと考えています。
・例えを交えながらの講義で聞きやすかったです。実際の肺音も聞かせて頂いて良かったです。
・今まで肺の生理は本当に苦手だったのですが、現場では肺疾患に出会うことが多く少しでも克服したいと思っていました。長尾先生の講義は今までで1番分かりやすく、初めて「面白い」と感じました。貴重なご講義をありがとうございました。
・呼吸器は苦手としていたので低酸素血症の原因はなんとなくでしか理解出来ていませんでしたが、先生の講義を受けてとても分かりやすい図と説明で病態を理解しながら病気と結びつけることが出来、呼吸器への苦手意識が少し薄れました。ありがとうございました。
・今回の講義で呼吸器の解剖生理、病態についての理解が深まりました。特に低酸素血症について、自己学習では原因を理解する事が出来ていなかったのでとても勉強になりました。本日はありがとうございました。
(感想ここまで)
感想を頂いたときにPDFファイルをお送りします、といつもの調子でやっていたら、頂いたアドレスが携帯アドレスだったりして送れていない方がおられました。もしこちらをご覧の方がおられましたら、ご連絡いただけましたら改めてお送りいたしますのでよろしくお願いいたします。
島根県看護協会の皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!!
posted by 長尾大志 at 12:12
|
Comment(0)
|
活動報告