2023年09月22日

9月23日、24日はケアネットまつり!

いよいよ明日から『ケアネットまつり』です!年に1度の恒例行事となるか、1回こっきりで終わるのか、果たして……。

私の出番は明日23日の17時からです。完全新作問題を準備してお待ちしております!アカウント登録は必要ですが視聴は無料ですので、お気軽にご参加ください〜〜

https://carenetv.carenet.com/mailimages/lp/fes/2023/info.html

トップページへ

posted by 長尾大志 at 07:57 | Comment(0) | 活動報告

2023年09月15日

汐田総合病院 第9回総合診療エッセンシャル講座、前日のお知らせ

今週は活動いろいろのため、すっかり告知を忘れておりましたが、明日は汐田総合病院 第9回総合診療エッセンシャル講座で〜す。

申込は今日まで!?だったのですが、当日飛び入り参加も可能?とのことで、果たして……当日飛び入り参加希望の方は、ポスター内のアドレスにメールをしてみてください!!

【日時】
2023年9月16日(土)15:00〜

【内容】
「シルエットサインマスター講座 胸部画像の知識シリーズ3〜咳の初診・救急室にて〜」
「総合診療プログラム説明会」

参加申し込みはポスター内のQRコード、またはURLからどうぞ!

F33uJZUagAE26zv.jfif

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:59 | Comment(0) | 活動報告

2023年09月12日

とある高校で入学試験説明会

相変わらずなんやかんや忙しくしておりますが、昨日はとある高校で大学入試の説明会をしてまいりました。

IMG_9367.jpg

本来されるはずであった先生の「代役」という形で急遽回ってきたお役目ですのであまり気負わず……といいますか、型通りのお話をしても面白くないし出来ないので、島根大学が目指している「大学像」や「育てたい医師像」や「求める学生さん像」みたいな話であったり、そもそも医師になるとはどういうことか、私たちはどういうことをしているのか、なぜ勉強し続けなければならないのか、みたいなそんな真面目系の話から、まあちょっとここには書きにくい、くだけた話までいろいろお話しさせていただきました。

後の質疑応答もそれなりに盛り上がって(ちょっとお答えできなかったことがあった件は申し訳ありません……)参加してくれた生徒さん、保護者の皆さん方にある程度満足していただけてたら嬉しいです。みんな頑張って受験してくださいね!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:51 | Comment(0) | 活動報告

2023年09月10日

東京からの〜Western Carnival振り返り

さてこの週末は東京から益田へと巡業をしておりました。木曜日はちょっとここでは書けないお仕事(またそのうちに告知できることもあるかと思いますが)で東京へひとっ飛びしておりました。

東京に着いてパフェを食べようと思い、とあるお店に入りましたが、駅の中のお店はどこも大変ご立派なお値段となっておりました。ちょっとメロンパフェには手が出ず梨パフェにしましたが、さすがに梨はとてもおいしかったです。

IMG_9312.JPG

お仕事終わり、東京のど真ん中らへん、神楽坂にて、大変ステキなお店でお食事をいただきました。大変素敵なひとときをありがとうございました。

IMG_9324.JPG

IMG_9338.JPG

IMG_9341.JPG

そして翌日は5時に起きてホテルの朝食が始まる前に出発し、始発の飛行機で出雲までひとっ飛び、そこから150km運転して益田入りしました。途中でかねてから訪問したかったコーヒーショップKENさんに立ち寄り、チーズonスパイシーキーマカレーと噂のメロンまるごとパフェをいただきました。カレーとメロンパフェを合わせても前日の梨パフェより少しお安かったです……。写真は先日あげましたね。

益田赤十字病院では隠岐病院の助永先生と「オキマスカンファレンス」として、人工呼吸器とNPPVの理屈をまず座学、それからハンズオンセミナーをやらせていただきました。その夜は津和野病院の木田川先生も緊急参戦いただき、益田の素敵なお店で熱く語り合い、とっても素敵なご飯をいただきました。ご一緒いただきありがとうございました!

IMG_9351.JPG

IMG_9352.JPG

IMG_9357.JPG

IMG_9360.JPG

IMG_9362.JPG

そして土曜日はWestern Carnival!その前に、再度コーヒーショップKENさんに立ち寄り、今回はホットサンドからの〜メロンまるごとパフェをいただきました。当たり前ですが、同じく美味しかったです!

IMG_9364.JPG

IMG_9365.JPG

で、Western Carnivalです。まずはただいま益田赤十字病院で絶賛研修中の先生方による症例提示からのレクチャー、それから島根の誇る超強力講師陣によりますオールスターズレクチャー。

もちろん島根総合診療の親分、白石吉彦先生
島根大学の感染症といえば、羽田野義郎先生
で世界のワタリ、和足孝之先生(アメリカ現地時間AM3時、Zoom参加!)
そして隠岐病院の助永親彦先生
それから浜田の弥栄診療所長、佐藤誠先生
済生会江津総合病院の事務の方から、地域医療の詳しいお話もあったり、ああ、ワタクシも少ししゃべりましたり。もちろん益田赤十字病院の岡本栄祐先生も司会でお話しされました。

IMG_9371.JPG

そしてそれから、数年ぶりというBBQ。よいお肉からもちろん焼きそば、鮎まで!!

IMG_9375.JPG

からの〜イブニングセミナーは、先輩医師である5〜8年目の先生方による経験談。

などなど、盛りだくさん過ぎる内容で、参加された研修医の先生方、学生さん、身も心も?お腹いっぱいになられたようです〜。

これを企画運営されました、益田赤十字病院の岡本栄祐先生、本当にお疲れさまでした!!お世話になりましてありがとうございました!またご参加いただいたすべての皆様、お話しさせていただきました皆様、どうもありがとうございました!!皆さんまた来年!!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:27 | Comment(2) | 活動報告

2023年09月05日

総合診療 第33巻9号.アスクレピオスの杖〜想い出の診療録.長期間、そばにいるということ.

このたび『総合診療』誌ご編集の山中克郎先生にご推薦いただき、最新号(第33巻9号)の「アスクレピオスの杖〜想い出の診療録」のコーナーに拙文を掲載頂きました。山中先生、貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました!

https://www.igaku-shoin.co.jp/journal/detail/112527

このコーナーは、毎月変わりの著者が「これまでの診療で心に残る患者さんとの出会いや、人生を変えた出来事をエッセイにまとめてお届けする」というものです。

心に残る出会いは数ありますが、文字数などもあり、ある患者さん(とそのご家族)のエピソードを書かせていただきました。

IMG_93044.JPG

『総合診療』誌をお手に取って頂ける方には、是非お読みいただきたいなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:25 | Comment(0) | 活動報告

2023年08月30日

\Western Carnival 2023/しつこく告知

週が明けまして、いきなり看護学校の怒涛の講義と、各種会議とメールの山に追われていたら、いつの間にか水曜日でした……あ、月曜日にはtsucom Liveもありました!!

ちなみに次回tsucom Liveは9月25日19時〜です!是非ご参加くださいませ!!
https://lp.tsucom.ai/tsucomlive/drnagao-1


で、今日は来週末に迫ってきました島根西部まつり〜オキマスカンファからの〜Western Carnival 2023〜の打ち合わせをしておりましたものですから、そちらの状況をレポートします。

Western Carnival 2023は以前にもお知らせしました通り、9月9日(土)に島根県の西部で開催されます!!

研修医による症例発表、総合診療オールスターズによるレクチャー、県内若手医師によるイブニングセミナーなど、盛りだくさんの会です!そしてその後お楽しみの交流会(BBQ)もありますので、みなさん是非奮ってお申込みください☆

■日時:2023年9月9日(土) 13:00〜21:00
■場所:リハビリテーションカレッジ島根
     (浜田市三隅町古市場2086-1)
■講師:地域医療の第一線で活躍する先生方
■参加費:無料(事前申込制)
■内容:3部構成
 〔第1部〕研修医 ご当地自慢大会
 〔第2部〕島根総合診療 オールスターズ ミニレクチャー
(ワタクシ長尾はここで発表いたします。胸部X線の話……ではなく、結核のお話をいたします〜)

 〔第3部〕イブニングセミナー
■参加申込:以下よりお申込みください。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSeCoD5d7F.../viewform...
■問い合わせ先:益田赤十字病院総務課 長戸
 Tel:0856-22-1480(代表)
 Mail:masudaredcrossresident@gmail.com

実はその前日に益田赤十字病院さんで開催される「オキマスカンファ」の打ち合わせが終わりまして、こちらもなかなか楽しそうな内容になりました!人工呼吸のハンズオン+NPPVのハンズオン+症例振り返り、みたいな感じで進めていけるかと思います。来週末は島根西部がアツい!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:38 | Comment(0) | 活動報告

2023年08月27日

「ジェネラリスト教育コンソーシアム」シリーズ 19 医療現場に必要なリーダーシップ・スキル 若い世代とのコミュニケーションや育成に適用するコーチングスキル(カイ書林)に寄稿させていただきました!

このたび、島根大学の誇る和足〜坂口ペアによります「『ジェネラリスト教育コンソーシアム』シリーズ 19 医療現場に必要なリーダーシップ・スキル(カイ書林)」にて、執筆の機会を頂きました!

https://www.amazon.co.jp/dp/4904865685/

頂いたテーマはコーチング、ということで、最近考えることの多い内容と絡めて「若い世代とのコミュニケーションや育成に適用するコーチングスキル」として書かせていただきました。

表紙.jpg

こちらにはグロービス経営大学の田久保先生をゲストにお迎えして行われた、大変学びの多かったケースディスカッションも収録されており、また依頼論文では多くの総合診療医の先生方による「現場での困りごとと、それを解決するための考え方」が共有されており、大変参考になるところが多い1冊になっております。

いわゆる「医学的」なこと以外で困ることの多い昨今、リーダーシップを求められることの多い医師として、学んでおきたいことがたくさん載っている1冊です。是非お手元に!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 13:50 | Comment(0) | 活動報告

2023年08月19日

汐田総合病院 第9回総合診療エッセンシャル講座のお知らせ手(パー)ダッシュ

汐田総合病院 第9回総合診療エッセンシャル講座のお知らせです手(パー)ダッシュ

これまでこちらでは2回、「シルエットサインマスター講座」をやらせていただいておりますが、今回は「咳の初診・救急室にて〜」と題して、シルエットサイン応用編をやらせていただきます!

commentscreenを使って楽しく進めます。どなたでも参加いただけます!研修医の方も、医学生さんも、是非どうぞご参加ください〜


【日時】
2023年9月16日(土)15:00〜

【内容】
「シルエットサインマスター講座 胸部画像の知識シリーズ3〜咳の初診・救急室にて〜」
「総合診療プログラム説明会」

参加申し込みはポスター内のQRコード、またはURLからどうぞ!
↓↓↓
F33uJZUagAE26zv.jfif

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:36 | Comment(0) | 活動報告

2023年08月10日

滋賀家庭医療学センターにてレクチャー

今日は医療法人 滋賀家庭医療学センターにお邪魔しまして、咳のお話をさせていただきました。

IMG_9013.JPG

クリニックの先生方にはおそらく馴染み深い訴えである「咳」の裏に隠れているあれやこれやをご紹介させていただきました!今回初めて医局にお邪魔しました〜いい雰囲気で多くの若い先生方が学ばれていました。

IMG_9014.JPG

アイスクリーム美味しかったです!ご馳走様でした〜

そして通所リハビリ施設も見学させていただきました。

IMG_9017.JPG

もちろんリハビリの設備や余裕のあるつくりもさることながら、カフェ風休憩室からの眺めが素晴らしく、「ここで働きたくなる」感満載でした!

IMG_9016.JPG

IMG_9015.JPG

雨森先生、大竹先生はじめご参加の先生方、どうもありがとうございました!今後ともよろしくお願い申し上げます!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:22 | Comment(0) | 活動報告

2023年08月07日

\Western Carnival 2023/告知

9月9日(土)に島根県の西部で「Western Carnival 2023」が開催されます!!

研修医による症例発表、総合診療オールスターズによるレクチャー、県内若手医師によるイブニングセミナーなど、盛りだくさんの会です!

お楽しみの交流会(BBQ)もありますので、みなさん是非奮ってお申込みください☆

■日時:2023年9月9日(土) 13:00〜21:00
■場所:リハビリテーションカレッジ島根
     (浜田市三隅町古市場2086-1)
■講師:地域医療の第一線で活躍する先生方
■参加費:無料(事前申込制)
■内容:3部構成
 〔第1部〕研修医 ご当地自慢大会
 〔第2部〕島根総合診療 オールスターズ ミニレクチャー
(ワタクシ長尾はここで発表いたします。胸部X線の話……ではなく、結核のお話をいたします〜)

 〔第3部〕イブニングセミナー
■参加申込:以下よりお申込みください。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSeCoD5d7F.../viewform...
■問い合わせ先:益田赤十字病院総務課 長戸
 Tel:0856-22-1480(代表)
 Mail:masudaredcrossresident@gmail.com

Western Carnival 2023ちらし.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:17 | Comment(0) | 活動報告

2023年08月06日

2023年度島根大学医学部医学科オープンキャンパス・問題と答え

昨日のオープンキャンパス模擬授業編ですが、全部で117名の方が参加してくださいました。オープンキャンパス自体の参加は何名ぐらいだったのか、また学務課さんに聞いてみます。問題は全部で2問ありましたが……。

問題@

スライド34.JPG

こちらは2.右中肺野

スライド35.JPG

こちら、右下肺野、ないし左下肺野、とされた方が多かったですね。これは最初の説明で「心陰影」を含めていなかったことが原因ではないかと推察しております。15分で基礎事項の説明から問題演習までやることに若干無理があったのかも。


問題A

スライド37.JPG

こちらは3.右下肺野

スライド38.JPG

こちらは正解者多数でした!

両方正解された方のお名前はきちんと記録しておきますので、来春島根大学合格の暁には、景品を差し上げますのでどうぞお越しくださいね!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 15:09 | Comment(2) | 活動報告

2023年08月05日

2023年度島根大学医学部医学科オープンキャンパス

そういうわけで、さきほど2023年度島根大学医学部オープンキャンパスが無事に終わりました。

IMG_8980.JPG

医学部長のご挨拶に引き続き、病院長、医学科長、研修医の先生方、学生さん代表のお言葉があり、教員による模擬授業の1コマを承りました。

IMG_8981.JPG

「高校生でも読める!胸部X線写真!!」みたいな企画モノでした〜。

ちょっとだけ?参加型にしてみましたが、多くの方からご回答を頂きました!正解は明日公表しますのでお楽しみに〜

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:09 | Comment(0) | 活動報告

2023年08月04日

島根大学医学部オープンキャンパス!

告知するのをすっかり忘れておりましたが、なんと明日、島根大学医学部オープンキャンパスデイです!

https://www.shimane-u.ac.jp/nyushi/explanation/open_campus/index_oc4_igaku.html

日時 8月5日(土)
  医学科   13:30〜15:30(受付 13:00〜13:30)
  看護学科 13:00〜15:00(受付 12:30〜13:00)

なんですが、その中の (8) 模擬授業・講座紹介等  のところで「高校生でも読める!胸部X線写真!!」みたいな企画モノを担当いたします〜。

リンクにはまだ上がっておりませんが、(当日来校できなかった方への)動画も収録していて、またupされる予定となっております!

明日は未来の島根大学生の皆さんと、楽しいひと時を過ごせるといいなあ、と思います。どうぞよろしくお願い申し上げます〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:36 | Comment(0) | 活動報告

2023年07月26日

総合診療・地域医療医学部実習第6クール、優秀プレゼン賞

総合診療・地域医療医学部実習第6クールの総括発表会にて、優れたプレゼンに対してプライズを授与いたしました!

総合診療・地域医療医学部実習では前クール(5クール)あたりからヤバいプレゼンが散見されたのですが、第6クールもヤバいプレゼンが多く唸りっぱなしでした!

そのうち@地域医療教育学HPの掲載に適した発表(動画)であったかどうかA実習先の病院の紹介として適したものであるかどうかBスライドのきれいさ、見やすさ、という3つの観点で2名のMさんとNさんをaward選出させていただきました。このたびお2人に無事商品の授与を完了いたしましたのでご報告いたします。おめでとうございます!

IMG_8843_1.jpg

IMG_8941.jpg

ちなみに偶々、見学に伺ったご施設で実習されていたお2人でしたが、忖度は一切ありません!ホンマです!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 09:58 | Comment(0) | 活動報告

2023年07月24日

松江赤十字病院にて、HRCTのお話

今日はお昼間、松江でclosedのお仕事、夕方から松江赤十字病院にて、HRCTのお話レクチャーをさせて頂きました!ちょっと空き時間でこちらへ。

IMG_8939.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:26 | Comment(0) | 活動報告

2023年07月14日

益田赤十字病院にて教育回診

昨日は益田赤十字病院にて教育回診でした!

……と書くと、ああ、いつものアレね。と思われるかもしれませんが、昨日はスペシャルday!

福島県から、福島県立宮下病院副院長・福島県立医科大学会津医療センター総合内科・総合診療医センター指導医の小野正博先生にお越しいただき、島根大学総合診療医センターの坂口先生と私と3人で教育回診を回らせていただきました次第です。

益田赤十字病院での研修は総合診療科の岡本先生がorganizeされ、雰囲気も良く学生さんに大変人気のコースです。岡本先生のお人柄もあり、参謀の波多野先生の支えもあり、こんな和やかな雰囲気の研修医室でプレゼン〜回診〜振り返り、という形で3症例、じっくりとお話しさせていただきました。

IMG_8858.JPG

ミシガンから和足先生も乱入?していただき、ケースレポートの書き方レクチャーをしていただきました。最近出された論文で、「どのような病院での初期研修が最も研修医の能力が伸びるのか」病院の規模、研修環境、人数等々、最も初期研修医の能力が伸ばす病院の要素を益田赤十字病院がすべて兼ね備えていることがわかり、いろいろ納得した次第です。

IMG_8856.jpg

お昼ごはんは前々から美味しいと評判を聞いていた恵比寿軒に、ようやく行くことができました。例の?冷麺。

IMG_8862.JPG

そしてお約束のもりたにさんへ。おっさん3名でフルーツパフェを頂きました。

IMG_8863.JPG

IMG_8868.JPG

大充実の教育回診、福島から来ていただいた小野先生、今回の企画をしていただいた坂口先生、そして益田赤十字病院の岡本先生、波多野先生、回診に参加頂いた先生方、本当にありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:42 | Comment(0) | 活動報告

2023年07月11日

総合診療・地域医療医学部実習第6クールの総括

先週金曜日の午後は総合診療・地域医療医学部実習第6クールの総括発表会がありました。これまでも 総合診療・地域医療医学部実習では学生さんたちの大いなる学びを目の当たりにしてきていて、前クール(5クール)もヤバかったのですが、第6クールもまた、ヤバいプレゼンが多く唸りっぱなしでした!

実は金曜日は前半5人の方の発表しか見ることが叶わなかったのですが、後半の皆さんの動画を今日視聴させていただきました。今クールも学んだことの質が高く、そのプレゼンテーションも長けていて、awardの選出には大変迷いましたが、前回同様@地域医療教育学HPの掲載に適した発表(動画)であったかどうかA実習先の病院の紹介として適したものであるかどうかBスライドのきれいさ、見やすさ、という3つの観点で2名のMさんとNさんをaward選出させていただきました。おめでとうございます!

偶々、本当に偶々ですが、見学に伺ったご施設で実習されていたお2人でしたが、忖度は一切ありません!ホンマに!!

スライド1.JPG

スライド2.JPG

このスライド見ただけでも、プレゼンが見たくなりませんか?

また近々改装される地域医療教育学講座のHPにて動画をご紹介させていただきます〜。お楽しみに!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:17 | Comment(0) | 活動報告

2023年07月07日

三浦ひろき市議@浜田市の熱い訪問!浜田市の明日へ向けて

昨日のことですが、浜田市議会の三浦ひろき議員が本学総合診療医センターを訪問されまして、そこに同席させていただきお話をさせて頂きました。

357517524_585989040391201_4585342509345175212_n.jpg

(ここから総合診療医センターFacebookより引用)
市議会議員は地域の一員、地域の声を代表してくれる存在です。そして、私たち医療機関は、市民の皆さんに適切な医療サービスを提供する責務を担っています。両者が集い、対話を深めることで、住民にとって本当に必要な行政と医療のあり方が見えてきます。

三浦議員との対話は、まさに白熱した議論となりました。私たちの医療サービスがどのように地域に根差し、さらにどのように進化していくべきか、そして市議会としてどのように地域と医療の絆を強化していくか。
その答えを見つけるために、私たちは一緒に考え、討論しました。

これから、具体的な行動プランへと落とし込んでいきます。これはただの議論ではない、これは行動への第一歩。明日の浜田市、島根の未来に向けた一歩です。市議会と医療機関の新たな協力が始まる今、私たちは浜田市の更なる発展を期待しています。

あなたもこの熱い挑戦に共に参加しませんか?島根の未来を、一緒に切り開きましょう!
(引用ここまで)

IMG_8822.JPG

パッションがあってアイデアがあって、行動力のある若い方が議員をされているのは心強いですね!

高齢化、過疎化の地域の問題を考える上で、インフラ同様、医療をどのように維持するかは喫緊の課題と言えます。また医療機関は地域の貴重な就職先にもなっています。ぜひとも今後相互理解・対話を進め、よりよい地域づくりに貢献できるといいなあと思いました。三浦ひろき議員、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:38 | Comment(0) | 活動報告

2023年07月06日

夏だ!島根だ!徳田先生だ!

バタバタしていて、我に返るともう7月!7月といえば島根のイベント!!というわけで告知です。以下引用です。

太陽️夏だ!島根だ!徳田先生だ!太陽️】

357716249_584049800585125_1870985543129938694_n.jpg

夏が来た、あなたの新たな挑戦の季節が来た!
今年、島根県臨床研修病院の8病院が一緒になり、特別な教育回診を開催します!
なんと、この夏に徳田安春先生が4病院に!

徳田先生のテーマは「闘魂」。
そのテーマ通りに、全力で挑戦し、一生懸命取り組んできた徳田先生の話から、皆さんは数多くの教訓と刺激を受け取ることができるでしょう。
徳田先生による視野が広い知識と経験、そして、その情熱を共有し、次世代の医療をリードする絶好のチャンスを手に入れましょう。
【夏だ!島根だ!徳田先生だ!】


【教育回診に新たな顔、小野先生が参戦!】

357552501_585381037118668_3285234639258288072_n.jpg

島根の夏が更に熱くなる!
あの徳田安春先生による教育回診が開催されることはもうご存知でしょう。
でも、その情報はまだ半分。さらに驚きのニュースが飛び込んできました。
福島県から、小野正博先生が参戦します!
小野先生は、漢らしい雄々しさと、真摯な診療に向き合う姿勢が特徴です。
診療室でのストイックな態度と病患への深い理解は、多くの人から尊敬を集めています。
小野先生の参加により、この教育回診はただのイベントを超え、臨床医としての専門性と情熱を高めるための絶好の機会へと昇華します。
それはまさに、熱い夏の戦いの始まりです。

徳田先生の「闘魂」と小野先生の「漢らしさと真摯な姿勢」が交差する場で、あなた自身の成長と挑戦を描く新たな物語が開始します。
あなたは、この二大巨頭の知識と経験を吸収し、新たな高みへと向かう準備ができていますか?
舞台は整いました。待っています、あなたの新たな挑戦を!夏だ!島根だ!徳田先生だ!そして、小野先生参戦!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 14:02 | Comment(0) | 活動報告

2023年06月14日

松江赤十字病院にて研修医の先生方に胸部X線写真読影のお話

月曜日は松江赤十字病院さんにて、救急部の秦先生にお声がけいただき、研修医の先生方に胸部X線写真読影のお話をさせて頂きました。

IMG_8628.JPG

以前から一度伺いたいと思っていたのですが、コロナ禍もありなかなか伺うことが叶いませんでしたが、今回念願かなって初訪問となりました。

松江赤十字病院さんは初期研修医の先生方が大変多く、1年目・2年目あわせると十数人になります。そのほぼ全員が参加してくださいました。順番にマイクとポインターを回して、その都度その都度読影をしていただいて、そこに解説を加えていく形で進めていきました。参加人数が多い上に、皆さん積極的に発言してもらって、私自身大変楽しく進めることができました。今後もちょいちょい伺うことが決定してうれしく思っております。

IMG_8630.JPG

大居院長先生、垣羽部長先生、そして今回お声がけいただいた秦先生に研修医の先生方ともじっくりお話もでき、実に有意義なひと時を送ることができました。皆様ありがとうございました!これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:05 | Comment(0) | 活動報告

2023年06月12日

活動告知

今週〜来週の活動についてお知らせしておきます。どなたでも参加できる企画もございます!

6月12日(月=本日)
松江赤十字病院初期研修医向け勉強会
特に救急の現場にて必要な胸部X線写真読影について語ります。救急の現場、CTだけになってませんか?X線写真も撮りましょう!って話です。

6月14日(水)
島根県立中央病院総診・育成科PRESENTS第8回総合医療セミナー
「やさしイイ胸部CT教室」
こちら、基本現地なんですがどなたでもzoomにて参加いただけます。チラシQRコードよりどうぞ。

やさしイイ胸部CT.jpg

6月19日(月)19:00〜20:00 tsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」
前回のtsucom Liveは5月22日だったんですが、こちらでは告知も報告も何もしていなかったような……申し訳ございません。

早、それから1か月がたちまして、次回のtsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」日程が決まっております。

開催方法:Zoom
料金:無料

https://lp.tsucom.ai/tsucomlive/drnagao-1

参加者の方も増えてきて、イイ感じになってきております!読影添削もまだお席に余裕がございます。ただ視聴するだけでもOKです。どうぞご参加ください〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:21 | Comment(0) | 活動報告

2023年06月11日

プロフェッショナリズムについて考えてからの〜適々斎塾若手部会「合水塾」

昨日は日本医学教育学会・プロフェショナリズム部会主催の医学教育シンポジウム「改訂コアカリのプロフェッショナリズムについて考えてみよう」に参加(聴く方)からの〜適々斎塾若手部会「合水塾」に参加(話す方)しておりました。

改訂コアカリのプロフェッショナリズムに関しては、あまりまともに学んでいない私ですら、何かヤバい空気を感じておりましたが、その感覚を裏打ちするような、大変参考になるお話がたくさん聴けました。思うところはいろいろありますが、ここに書けるものではございません……。

そして合水塾さんでは、北野夕佳先生、橋本忠幸先生、大塚勇輝先生という、まさに若手のエースの皆さんと一緒に登壇させていただいたのですが、皆さん本当にかっこよかった〜プレゼンもお上手で、なんか本当に「新世代」って感じでしたね。

北野先生、プレゼンではときどきお母ちゃん感が出てきて、緩急が心地よかったですね〜。初がらみだったのですが、私のことを知ってくださっていて、いろいろありがたいお言葉を頂きました。今後ともどうぞよろしくお願いします!!

記念写真.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 14:43 | Comment(0) | 活動報告

2023年06月10日

総合診療・地域医療医学部実習第5クールの総括発表会からの〜オールしまね大交流会

昨日の午後は総合診療・地域医療医学部実習第5クールの総括発表会がありました。これまでも 総合診療・地域医療医学部実習では学生さんたちの大いなる学びを目の当たりにしてきたのですが、昨日の第5クールはやばかった!

IMG_8621.jpg

トップバッターHさんからラストのYさんに至るまで、学んだことの質が高く角度が興味深く、そのプレゼンテーションも長けていて、もうずっと唸りっぱなしでした〜。本当は次の第6クールから長尾awardを進呈選定し拙著を進呈する予定だったのですが、感銘を受けすぎて、急遽このクールからawardの選出をすることにいたしました。それでもほぼ全員の発表が大変素晴らしいものであったため@地域医療教育学HPの掲載に適した発表(動画)であったかどうかA実習先の病院の紹介として適したものであるかどうかBスライドのきれいさ、見やすさ、という3つの観点で2名のHさんとKさんをaward選出させていただきました。おめでとうございます!また近々改装される地域医療教育学講座のHPにて動画をご紹介させていただきます〜。

あまりにもこの総括が熱を帯び、時間がかなり超過した、かつ表彰もしていた関係でかなり移動時間が押してしまったのですが、続いて松江に移動して「しまね臨床研修医合同研修会(オールしまね大交流会)」に参加させていただきました。山口大学総合診療部の斉藤先生にも前半の研修会にご登壇いただいて講習をしていただきました。ありがとうございます!

IMG_8620.JPG

この会は島根県下の研修医の先生方の学びと交流の場、という目的で設けられた会であります。後半の大交流会では、しまね総合診療センターの坂口先生と私とで司会をさせていただいて、先輩先生方に『私たちの しくじり症例』と題してプレゼンをいただきました。

IMG_8592.JPG

IMG_8596.JPG

なかなかご自分の恥ずかしかった思い出を話すというのは勇気のいることであり、お二人の「少しでも後輩のためになれば」という心意気に深く感銘を受けました。それからもう懇親の場となり、多くの島根大学の卒業生の皆さんや他大学卒業の県下の研修医の先生方が入り乱れて、大変楽しい時間を過ごされていました。私自身とってもたくさん名刺交換をさせていただきました。

IMG_8603.JPG

昨日名刺交換をさせていただいた研修医の先生方だけではなく、皆さん悩み事とか困ったことがあったら、もちろんすぐそばの同僚や上の先生などに相談されるのがいいのですが、ちょっと立場の異なる、施設の異なる人の方が相談しやすいようなこともあるかもしれません。私でよければいつでも相談に乗りますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。

IMG_8611.JPG

会が引けた後は隠岐病院の助永先生、益田赤十字病院の岡本先生、そして坂口先生、村上先生とディープな懇談の場を設けていただきました。とってもあっつい、熱すぎる、めちゃくちゃ前向きな、めちゃくちゃ楽しみなお話がいっぱいできて、ますます島根の将来が楽しみになりました。坂口先生、しまね地域医療支援センターの佐々井さんさんはじめご参加の先生方、関係の皆様方、 本当にありがとうございました、深く感謝申し上げます!今後とも何卒よろしくお願い申し上げます!!益々頑張ってまいりましょう!!!

IMG_8602.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 15:35 | Comment(0) | 活動報告

2023年06月09日

しまね臨床研修医合同研修会(オールしまね大交流会)

本日夕方、いよいよ「しまね臨床研修医合同研修会(オールしまね大交流会)」が執り行われます!

しまね総合診療医センターの坂口先生とともに、島根の研修医先生方ややんごとなき先生方の交流、盛り上がりに貢献したいと考えております次第です。

皆様どうぞよろしくお願い申し上げます!

ちらし.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:25 | Comment(0) | 活動報告

2023年05月27日

全日病総合医育成プログラム

今日は益田から寄り道せずに笑、とんぼ返りをしてきて、大学から『全日病総合医育成プログラム』に参加しておりました。

https://www.ajha.or.jp/hms/sougoui/schooling_medicalpractice.html

元々企画されていた、森川暢先生からご紹介いただいた企画で、同じく森川先生、そして近藤先生からご紹介いただいた総合診療の先生方、薬剤師の方

宮上泰樹先生 順天堂大学医学部総合診療科学講座
近藤 猛先生 名古屋大学医学部附属病院総合診療科/卒後臨床研修・キャリア形成支援センター
瀧藤重道先生 グラムスキー薬局
長野広之先生 京都大学 大学院医学研究科 医療経済学分野 博士課程

とご一緒させていただきました。

やはり総合診療の先生方は、プレゼンがお上手、スライドがきれいです!!大いに勉強になりました。そして呼吸器の専門的なところに関してもキッチリ勉強されていて、感服いたしました!

またご参加の先生方も、かなり専門的なところに悩んでおられて、そういうご質問をたくさんいただきました。皆様、どうもありがとうございました!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:13 | Comment(0) | 活動報告

2023年05月18日

民間医局コネクト さんで胸部X線写真読影のお話しました!

昨日は民間医局コネクト さんで胸部X線写真読影のお話をさせていただきました!

さすが民間医局さんで、ご登録300名の、参加者は180名以上、とにぎわっておりました。

研修医の先生方が勇敢にも「読影役」を買って出てくださって、いい塩梅でその場に適したコメントを発言いただけたものですから、こちらも気分良くなり勝手に盛り上がり、たくさんの写真を見て頂けたかと思います。

驚いたのは、「読影役」のお1人が滋賀医大出身、滋賀の某医療センター所属の方だったこと。私の授業も覚えて頂けていたようで、なんだかエモかったです。

数名の方からは早速うれしいご感想を頂きました。また公開できるようでしたらご紹介させていただきたいと思います。

『民間医局コネクト』スタッフの皆さま、このような機会を頂き、また書籍等の宣伝もしていただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 15:38 | Comment(0) | 活動報告

2023年05月17日

医学生・初期研修医のための適々斎塾「合水塾」久々に登壇させていただきます!

ちょっとお久しぶりになりますが、医学生・初期研修医のための適々斎塾「合水塾」さんに久々に登壇させていただきます!

今回は「現場から学ぶ! 医学生・研修医向けショートレクチャー4連発」と題したショートレクチャーで、胸部X線写真読影のお話ですが、最近気づいた新しい手法を導入してみようと思います。「合水塾」さんに来られているような意識の高い皆さんにとっては大きなお世話かもしれませんが……果たしてどうでしょうか。

私以外の皆さんが魅力的過ぎて、私が普通に聴きたいです。楽しみですね〜

(ここから告知文引用)

【日時】2023年6月10日(土) 15時30分〜17時30分
【開催方法】Zoom ウェビナーを利用したオンライン開催
【お申し込み】https://gassui07.peatix.com
【参加費】無料
好評企画のショートレクチャーシリーズが満を持して再登場!
学びの多いレクチャーでも、長時間では話す側も聴く側も集中力が途切れる…。
そこで、内容をコンパクトにまとめ、良いとこ取りが出来てしまう「ショートレクチャー企画」はいかがでしょうか?
適々斎塾若手部会のメンバーが推薦する新進気鋭の講師陣にご登壇頂きます!
先生方からは1レクチャー20分程度でお話し頂き、質疑応答も合わせて25-30分の予定です。
内容は選抜講師の得意分野、バラエティに富んだ内容でお届けします。
たくさんのご参加、お待ちしております!
【登壇者(レクチャー順)】
北野 夕佳 先生「救急で使える5分間ティーチング」
長尾 大志 先生「胸部X線写真読影がニガテな人へ」
橋本 忠幸 先生「だけでいい!フィジカルアセスメント」
大塚 勇輝 先生「救急外来で早くカルテを書くコツ」

346973956_769964421183482_8709316328586753440_n.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 08:10 | Comment(0) | 活動報告

2023年05月15日

民間医局コネクト さんで胸部X線写真読影のお話します!

先だ先だ〜と思っておりましたら、もう今週のこととなりました!

5月17日 20時〜民間医局コネクト さんにて、
「胸部✕線 シルエットサインを極める」

https://connect.doctor-agent.com/seminar/seminar-392/

テーマを絞って徹底演習いたしましょう!
登録が必要ですが、参加無料です!!

参加されなくても、↑↑↑のページをご覧いただくと、カッコよい?私の紹介動画が流れます……。よろしければ。

あ、「カッコよい」は「私」ではなく「紹介動画」にかかりますね……。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:46 | Comment(0) | 活動報告

2023年05月06日

連休の過ごし方?

連休も残すところ1日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

私はこれといって大きなことは何もしなかった……といいますか、こまごまとした作業に追われておりました。こういうこまごまとした作業をやる時間が日々全く取れなくて……。

@家の片づけ、整理整頓

Aベッドの衣替え、マットレスを干して敷きパッドを洗濯して干して……

B原稿書き×2、1つはまだ終わってませんが……

C全日病総合医育成プログラムの準備、段取り、資料作成
5月27日(土)で〜す!ご参加の先生方、どうぞよろしくお願い申し上げます。
https://www.ajha.or.jp/hms/sougoui/overview_schedule_2023.html

D日本メディカルスキルアップ セミナーの準備、資料作成
こちらは6月4日(日)です!
https://www.skillup-mt.jp/seminar732/

E〇〇祭りの準備、資料作成
こちらはずいぶん先のものですので、また近づきましたら告知いたします。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:30 | Comment(0) | 活動報告

2023年04月28日

次回tsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」日程決定!!

早いもので、前回のtsucom Liveから1か月がたちまして、次回のtsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」日程が決まっております。

2023年5月22日(月)19:00〜20:00

開催方法:Zoom
料金:無料

https://lp.tsucom.ai/tsucomlive/drnagao-1

参加者の方も増えてきて、イイ感じです!今でしたら読影添削もまだお席に余裕がございますし、ただ視聴するだけでもOKです。どうぞご参加ください〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:47 | Comment(0) | 活動報告

2023年04月24日

いよいよ、基礎・臨床融合講座 開講です!(1回だけ?笑)

昨日も今日も、山ほどメールのやり取り……とにかく多いですね。こんなに作業しているのに、なんかイマイチ仕事をしている感は少ないものです。言えない仕事が多いことで。

さて、明日は、珍しく言える仕事、基礎・臨床融合講座の開講です!

肺の免疫・分子生物学・生化学.jpg

…といっても、例によって正課ではなく、「肺の孔」枠での開催となります。

そもそも基礎科目で多くの学生さんが息絶えるのは、臨床とのつながりがよくわからないことに起因するのではないか?ってことで、基礎・臨床融合講座ができるといいなあ、と思い立ったのですが、正課に組み込む枠がないといわれ断念。

……していたのですが、この前の第120回日本内科学会総会・講演会 記念講演会にて、大阪大学 呼吸器・免疫内科学 熊ノ郷 淳先生のご講演に大いにインスピレーションを得て?、ささーっとスライドができてしまいました。

てことで、お誘いの文面はこの通り。
【地域医療教育学講座 新歓イベント開催のお知らせ】
新入生の皆さん、こんにちは!島根大学医学部にようこそクラッカー
地域医療教育学講座の新歓イベントを開催します!
臨床の話に早く触れてみたいという新入生にぜひおすすめです!
臨床のお話もチラホラ1年生の間に聴くことができますが、今からガッツリ学ぶ基礎医学が、臨床とどこで絡むのか、イマイチイメージがわかない、という声をよく聞きます
そこで今回は特に新入生向けに、『基礎・臨床融合講座』として肺を例に挙げ、解剖学〜生理学〜生化学〜微生物学〜免疫学〜病理学〜臨床医学を行ったり来たりして各々の学問についてイメージできるようなお話をしたいと思います
こういう事柄を早めに勉強することで、2年生の解剖学や生理学のやる気も上がること間違いなし!ぜひ早くから実践的な医学のスキルを習得していってください!

【日時】4月25日(火)18時半〜20時
【場所】講義棟1階 国際交流ラウンジ
【講師】長尾先生(島根大学医学部地域医療教育学講座教授)
積極的にコメントをされた方には、ポイントが付与され、上位の方には素敵なプレゼントが待っています!
なおこの企画は胸部X線の勉強会「肺の孔」との共催企画です。「肺の孔:は毎週この時間に開催しておりますので、是非そちらものぞいてみてください!
この機会に、先輩たちや長尾先生と交流し、今後の医学部生活を充実させましょう!
みなさんの参加を心よりお待ちしております

島大学生さんは何年生でも歓迎ですよ〜

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:21 | Comment(0) | 活動報告

2023年04月20日

告知少々

最近日々やっていることで、公開できることは比較的少ないのですが、告知できるものとして

4月30日 日本呼吸器学会ことはじめ にて、
12時15分 ランチョンセミナー1 第11会場 「やさしイイ呼吸生理」
https://www.jrs.or.jp/jrs63/koto.html

13時20分 ミニシンポジウム 座長 第8会場
の役を承っております。

その時間にそのあたりに来ていただけましたら、お相手できると思いますので、よろしくお願いいたします!

それから、
5月17日 民間医局コネクト さんにて、
「胸部✕線 シルエットサインを極める」
テーマを絞って徹底演習いたしましょう!

5月27日 全日病総合医研修プログラムの呼吸器セッション でも
https://www.ajha.or.jp/hms/sougoui/
肺炎と胸部X線のお話をさせて頂きます〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:45 | Comment(0) | 活動報告

2023年03月21日

最近の活動

次回のtsucom live、23日木曜日の19時からです!楽しみですね。

既に読影収録、お申込みいただいておりますが、まだまだ募集中です。どうぞ気軽にお試しください〜。
お申込みリンク⇒
https://bon-bon.co.jp/news/Sct7Xloq


それから最近の講演活動報告(Web)をしておきます。

13日、浜松市医師会さんの肺がん検診従事者講習会、クローズドの会でしたので告知はしませんでしたが、100名以上の先生方にご参加いただきました。何とかご好評を頂けたとのことで安堵しております。

また19日には一般社団法人島根県臨床工学技士会さんの第4回呼吸療法セミナーにて、呼吸生理の基礎的なお話をさせていただきました。呼吸の基礎の基礎からについてのお話、私自身楽しんでさせていただきました。

今後少し間があきまして、次は学会関係のお仕事がパラパラと。また告知できるものはさせていただきます〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:09 | Comment(0) | 活動報告

2023年03月05日

次回のtsucom live、日程決定いたしました!

次回のtsucom liveの開催、および日程が決定致しましたので、取り急ぎ告知させていただきたいと存じます。

次回は23日木曜日の19時からです!

tsucom liveとは? あらかじめ胸部X線写真の読影所見を収録して頂き、それに対して長尾が「ツッコむ」tsucom塾の臨場感を味わっていただくために行うライブ形式のイベントです。簡単な登録で、イベント参加と以前の収録動画の視聴をしていただけます。 登録、お試しは無料ですので、どうぞ気軽にお試しください〜。
お申込みリンク⇒
https://bon-bon.co.jp/news/Sct7Xloq

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:52 | Comment(0) | 活動報告

2023年03月04日

岡山県医師会さんで胸部X線写真のお話「肺がん画像のアートとサイエンス」

今日は久しぶりに、やくもで出張です。

IMG_8125.JPG

県の方から県の結核についての現状説明があった後に、岡山県健康づくり財団附属病院院長の西井研治先生による非結核性抗酸菌症の診断、治療についてのお話があり、引き続き「肺がん画像のアートとサイエンス」というお題でお話しさせていただきました。

医療系のお話で「アートとサイエンス」というワードはよく出てくるのですが、前半はサイエンスとして結節を見つけるために意識するテクニックについて述べさせていただき、後半でアートといいますか、肺がんで見られる様々な画像のうち、「これは!」というものをセレクトしてお送りいたしました。

IMG_8136.JPG

あとで頂いた清風庵のお団子、左からピオーネ、イチゴ、○○、黒ゴマ。大変おいしかったです。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:40 | Comment(0) | 活動報告

2023年03月02日

日経メディカル 長尾大志の「わかりやすイイ 胸部X線写真読影 アドバンス」第2回!

日経メディカル Onlineさんの連載「長尾大志の『わかりやすイイ 胸部X線写真読影 アドバンス』」第2回が公開されました!今回、少し注意が必要な問題がありますので、難易度は「中」としました。当初編集の方には「易」とされてしまっておりましたが……汗。

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/tnagaoadvance/202303/578504.html

日経メディカル Onlineさんへのログインが必要です。内容解説動画もYoutubeでご用意して参りますので、そちらもどうぞご覧ください。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 09:34 | Comment(0) | 活動報告

2023年02月23日

志太呼吸器特別講演会…

昨日2月22日、にゃんにゃんにゃんの日?は、例年恒例の志太呼吸器特別講演会(Web)でした!と、いうことで、折角のWeb講演会、全国の皆様に聴いていただけるチャンスでしたが、なんと!すっかり!!告知ができておりませんでした!!!

2302志太呼吸器特別講演会 案内状.jpg

ということで、今更ですがタイトルは「コロナ時代の咳症状 勘ドコロ」としまして、ウイルス感染症の多い急性気道感染由来の咳症状に対してなるべく抗菌薬を使わない咳診療のやり方、そして鑑別の多い慢性咳嗽に対しての鑑別のコツ、そして昨今話題の選択的P2X3受容体拮抗薬ゲーファピキサントの使いどころについて、いろいろとお話をさせていただきました。

ちょっとコロナ自体、若干旬を過ぎているようにも思われますが、それを差し引いても急性咳嗽の診療には「型」があり、それを今一度学びなおしていただきました。

何分昨今転居だ異動だとバタバタしていることもあり、皆様に告知ができておりませんでしたこと、申し訳ございませんでした。昨日もこの配信が終わって帰宅したら家にネットが開通しておらず、更新ができませんでした……。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:05 | Comment(0) | 活動報告

2023年02月14日

汐田総合病院 第5回総合診療エッセンシャル講座「シルエットサインマスター講座〜胸部画像の知識シリーズ2〜」

今日はひたすらバタバタしているので、告知をば。

汐田総合病院 第5回総合診療エッセンシャル講座
【日時】
2023年2/18(土)14:30〜
【内容】
「シルエットサインマスター講座〜胸部画像の知識シリーズ2〜」
今週土曜、オンラインでお話しします!昨年11月の初回は大好評だったとのことで、今回は90分に拡大して開催してもらいます!無料!!お申し込みはポスターのQRコードから、是非どうぞ!

poster.jfif

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:34 | Comment(0) | 活動報告

2023年02月06日

tsucom live第6回、決定いたしました!

tsucom live第6回の開催が決定致しましたので、取り急ぎ告知させていただきたいと存じます。次回は20日月曜日の19時からです!

tsucom liveとは?
あらかじめ胸部X線写真の読影所見を収録して頂き、それに対して長尾が「ツッコむ」tsucom塾の臨場感を味わっていただくために行うライブ形式のイベントです。簡単な登録で、イベント参加と以前の収録動画の視聴をしていただけます。

お申込みリンク⇒
https://lp.tsucom.ai/tsucomlive/drnagao-1

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:52 | Comment(0) | 活動報告

2022年12月30日

2022年を振り返る

2022年は、これまで同様の活動が中心でした。特に前半はコロナ禍もあり、外に出ていく活動は少なくwebのお仕事中心でしたが、後半になると移動を伴うお仕事が増えて参りました。とはいえwebによって遠隔のご施設でも研修や講演といったお仕事をさせて頂くことが増え、ニューノーマルを実感するところでありました。

講演系のお仕事は……
2022.1.23 Current Decision Support勉強会
2022.1.23 滋賀吸入療法連携フォーラム 特別講演
2022.2.13 神奈川県臨床工学技士会主催 第20回人工呼吸セミナー
2022.2.16 志太呼吸器特別講演会
2022.5.22 日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP)スキルアップセミナー
2022.6.16 第12回神戸GIMET
2022.6.25 新潟県厚生連 糸魚川総合病院 研修医・医学生セミナー
2022.7,24 日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP)スキルアップセミナーA
2022.8.1 愛知医科大学病院 プログレスミーティング (研修医自主企画セミナー)
2022.9.4 Shiga Women Doctors Seminar 2022
2022.9.16 名古屋掖済会病院臨床研修レクチャー
2022.10.14 鹿児島大学医療系サークルKAAN
2022.10.15 ぎんざん海山道場
2022.11.9 島根県立中央病院研修医セミナー
2022.11.12 汐田総合病院レクチャー
2022.11.16 箕面市立病院呼吸管理セミナー
2022.11.24 安佐在宅呼吸療法勉強会
2022.11.26-27 令和4年度和歌山県肺がん検診従事者研修会

学会は……
2022.9.17 第8回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会中国・四国支部学術集会ランチョンセミナー
2022.9.18 日本心臓血管麻酔学会第27回学術大会メディカルスタッフセッション

著書は……
単著は1件のみ、
呼吸器内科ローテート コスパよくサバイバルする 日本医事新報社
でした。

編集に関わらせていただいたのが、
治療(CHIRYO) 2022年4月号.プライマリ・ケア医のための これからの咳の診かた.もう一度振り返る,臨床に役立つ咳のメカニズム 南山堂

それ以外は雑誌記事の
内科 第129巻6号 Focus on 胸部単純X線が決定づける疾患 南江堂
総合診療 第32巻9号 総合診療・地域医療スキルアップドリル 呼吸器 医学書院
呼吸器ジャーナル 第70巻4号 呼吸器診断マスター 病歴,身体所見,画像所見でここを見る! COPD診断 医学書院

株式会社メディックメディアさんの
第116回 医師国家試験問題解説
クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2023
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2023
第111回 看護師国家試験問題解説
クエスチョン・バンクSelect必修2023看護師国家試験問題集

等をさせて頂きました。本業?の方では、それほど外に見えるような派手な動きもありませんでしたが、未来への種を蒔く日々であったように思います。ともかく無事に2022年を終えられそうなこと、関係の皆様に感謝申し上げます。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:21 | Comment(0) | 活動報告

2022年12月15日

改めましてtsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」第4回は21日水曜日19時〜です(胸部画像基本動画リンクあり)

しつこくご紹介しておりますtsucom Live「長尾大志のここから始める胸部X線講座」第4回は、21日水曜日19時〜開始です。是非ご参加ください。

実はtsucom Liveの第1回は、「胸部X線写真読影の基礎」のお話をしました。その模様を収録したものもYoutubeにて一部公開されましたので、興味があればご覧ください。
第1回⇒
https://youtu.be/mw75UqEdB88

ここでは一部のみ公開しておりますが、登録いただくとフルでご覧いただけます!是非ご登録、そしてliveにご参加ください〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 13:15 | Comment(0) | 活動報告

2022年12月13日

第117回医師国家試験対策講座@島根大学Iリハビリテーション科

各講座の先生方のご協力を頂き、『第117回医師国家試験対策講座@島根大学』を粛々と開催させていただいております。

とりを飾るのはリハビリテーション科の馬庭先生によりますリハビリテーション分野、昨日対策講座を開催頂きました。リハビリの分野は脳神経内科や整形外科とのオーバーラップもあり、縦横無尽のお話を頂きました。

今回は医師国家試験の出題基準に則って、順に問題をひたすら解いていくという形で行なっていただきました。問題の選択肢を双方向で問われつつ、間違えても恥ずかしくない心理的安全性を担保されつつ進めていただき、参加されていた人からは好評でした。

以下、取り上げていただいた項目になります。

介護保険制度に関して
失語症(これは脳神経内科分野も重なっているところではあります)
地域包括ケアシステム
社会参加
ユニバーサルデザイン
転倒予防
リハビリテーション関連職種、多職種連携
小児
ADL評価
在宅医療
介護予防
嚥下障害
痙縮
ICF(国際生活機能分類)
装具療法
心臓リハビリテーション
身体計測、電気生理学的検査
脊髄損傷
障害診断、分類

それから症例問題です。症例問題は脳梗塞が多く、あとは誤嚥性肺炎他いろいろな疾患を挙げて解説していただきました。


私自身、リハビリテーションの体系だった講義をほとんど受けておらず、懐かしかったり目から鱗だったり、貴重な学びの時間でした。馬庭先生、ご多忙のところ本当にありがとうございました。

というわけで今年度一連の講義は終了いたしました。収録動画の多くは学内からご覧いただけると思いますが、私のものに関してはどうにもこうにも公開できないものが多いため、過去の動画を替わりに順次公開させて頂きます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 14:07 | Comment(0) | 活動報告

2022年12月09日

第117回医師国家試験対策講座@島根大学H呼吸器

各講座の先生方のご協力を頂き、『第117回医師国家試験対策講座@島根大学』を粛々と開催させていただいております。ということで先日は、不肖私が対策講座をさせて頂きました〜。自分でレポートを書くわけにもいかないなーと思っていたら、学生有志のTさんが書いてくださったので許可を頂いて引用させていただきます。

(ここから引用)

【第117回医師国家試験対策講座@島根大学】
昨日は病院医学教育センター長 兼 呼吸器内科・長尾 大志先生の国試レクチャーでした!
臨床的なポイントに加えて、国試問題文を噛み砕くコツが大変わかりやすく勉強になりました。

問題演習が楽しめず&心理的ゆとりもなく医学勉強が嫌になりそうな近頃でしたが、長尾先生のレクチャーを聞いていると「ははーん、今年はそう来たか」と思えるくらい勉強すれば楽しめるのかもしれない…と少々希望が持てました。(今のペースでこの域までいけるとは思いませんが…笑)

これまでの先生方のレクチャー録画やレジュメも活用しています。
対策講座を取りまとめてくださっている長尾先生はじめ、レクチャーいただく先生方へ改めて感謝申し上げます。裏方での準備もありがとうございます。

長尾先生が投稿してくださっていた開催報告レポートのように_φ(・_・と思いましたが、レクチャー風景の記録に気を配る余裕もないほど、メモの手が忙しかったです。(代わりに笑顔がそっくりな先生のイラストとレジュメ画像お借りしました)

長尾先生、電波にのせられない話もクスッと笑えて和みました!笑 いつも本当にありがとうございます。
YouTube公開も楽しみにしています!
(引用ここまで)

思った以上に有毒成分が多かったため動画編集にてこずっておりますが、なんとか明日には対策講座動画を公開できそうです……。117回受験生の皆さん、どうぞご期待ください。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:31 | Comment(0) | 活動報告

2022年12月06日

収録!の1日?

今日はとあるアヤシげなところで……

IMG_7190.JPG

収録の推し事、ならぬお仕事でした!

IMG_7186.JPG

今はまだ申せません?が、解禁されましたら告知いたしますね。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:24 | Comment(0) | 活動報告

2022年12月04日

第117回医師国家試験対策講座@島根大学G皮膚科ー2

各講座の先生方のご協力を頂き、『第117回医師国家試験対策講座@島根大学』を粛々と開催させていただいております。

皮膚科の山ア教授先生によります皮膚科対策講座A腫瘍・感染症編につきましては不肖私、参加が叶いませんでしたので、学生さんのレポートを引用させていただきます。

(レポートここから)
山ア先生に主に皮膚科の腫瘍と感染症に関する疾患のレクチャーをいただきました!

皮膚科は毎年7-8問程度の出題なので最後に勉強してくださいと言いつつ、各疾患で見分けがつきにくいものや選択肢で迷わせるようなポイントを中心に濃い内容でした。(レジュメ100枚以上で60分超えでした泣き笑い)
特に〇〇現象や〇〇徴候といったキーワードが多く、そういった部分が問題に出しやすいそうです。

最後のメッセージとしては、皮膚科は画像でimpressiveなものが多いので、文字を読むのにに疲れたら最後は皮膚科の画像を見て勉強してください、との事でした。(岡大でもそうやって点を稼いでいた人多かったらしい)

あれもこれも覚えてないな…と焦りを感じましたが、とても勉強になりました!
(引用ここまで)

山ア先生、ご多忙のところ本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

というわけでいよいよ明日5日月曜日18時から、L3講義室にて呼吸器編、私の担当でお送りいたしますが、いろいろと不用意な発言が予想されるため配信はございませんので、皆様どうぞオンタイムにてご参加の程、よろしくお願い申し上げます。不適切部分を編集でカットした動画は一般公開予定でございますので、国試対策という意味ではご安心ください。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 13:01 | Comment(0) | 活動報告

2022年12月03日

あっちこっちまこち〜

ここ数週間、いろいろ活動していたのですが、ここに書けるものと書けないものが混在してなんだかよくわからないことになっておりました。書けないものは書けないのですが、書けるものだけちょっと整理してご報告しましょう。

・箕面市立病院呼吸管理セミナー
こちらは確かクローズドのものでしたので、こちらでは告知せずでした。研修医の先生やメディカルスタッフの皆様向けに、呼吸の基礎〜低酸素系のお話をさせて頂きました。外交辞令でも「たくさんの参加者で、大変好評でした」と言っていただけると嬉しいものです。こちらには滋賀の戦友、Y先生の従兄弟の先生がおられて、不思議なご縁を感じたものでした。

・Cross Allergic Seminar in Izumo Type2 Inflammation Forum
アトピー関連の著書、また一般の方向けの情報発信で著名な近畿大学の大塚篤司先生に来雲いただき、このようなお話を頂きました。

IMG_6997.JPG

こんな著名な先生がなぜ出雲に?と思っていたら、かつておられたことがあるのですね。

・安佐医師会〜中西内科様訪問
こちらの記事を参照ください。素晴らしい体験でした。
http://tnagao.sblo.jp/article/189951072.html
http://tnagao.sblo.jp/article/189954999.html

・和歌山県肺がん検診従事者研修会
こちらに書く暇すらありませんでしたが、そのまま和歌山巡りをしておりました。今年は新しい試みもあたり、ご満足いただけたようでよかったです。

IMG_7092.JPG

・同級生のスゴい賞受賞講演会
書いていいのかどうかよくわからんのでこれだけにしておきます笑。スゴいやつだということは何となくわかりました。

・tsucom live開催!
詳細はこちらをどうぞご覧ください。
http://tnagao.sblo.jp/article/189959756.html

・湘南鎌倉総合病院 臨床推論カンファレンス
湘南鎌倉総合病院のレジェンド、瀬戸先生のご厚意で学生さんともどもweb参加させていただきました。プレゼンターの研修医の先生方の優秀さに、学生さんともども新たな刺激を頂きました!そして出雲でもがんばればやれる!との思いを新たにしました。

・青木眞先生 来雲!
あの、青木眞先生が来雲!感染症ケースカンファレンス+レクチャーを頂きました。島大の誇る意識高い学生さんたちも青木イズムに触れることができましたね!!せっかく集合写真を撮ったのにもらえていない……。


そして今日は書けないお仕事。働き方改革はいったいどこに……???

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:13 | Comment(0) | 活動報告

2022年11月30日

告知いろいろ 本日tsucom liveです!!

本日19時より、tsucom live!!

カード明細2.jpg

今日はこんな感じの画像を取り上げます〜。

スライド3.JPG

ぜひ挑戦してみてください!!
挑戦、登録(無料)はこちら↓↓↓
https://bit.ly/nagaotaishi_tsucomlive


ちなみに明日は臨床推論カンファレンス、明後日は青木誠先生が出雲にお越しになってのレクチャーと、週後半は盛りだくさんです!来週月曜は満を持して呼吸器の国試対策レクチャーをいたしますが、オモローな話は電波?に載せられないことが多いため、ひとまず対面オンリーで行います。収録分の毒を抜いたものを精錬して?一般公開予定ですので、現場に来られない方はしばしお待ちくださいませ。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 08:13 | Comment(0) | 活動報告

2022年11月29日

第117回医師国家試験対策講座@島根大学G皮膚科ー1

各講座の先生方のご協力を頂き、『第117回医師国家試験対策講座@島根大学』を粛々と開催させていただいております。

昨日はちょっと全く空き時間がなく、皮膚科の千貫先生によります皮膚科対策講座に何とか滑り込むことができましたが、昨日は更新できませんでしたので、本日レポートをさせて頂きます。皮膚科はまた明日山ア教授がご登壇いただけるとのことで、大変手厚い体制を頂いております。ありがとうございます。山ア教授は腫瘍と感染症について取り上げられるとのことで、昨日はそれ以外の疾患に関するお話でした。

まず最初に皮膚の構造についてお話があり、表皮・真皮・皮下組織からなるもので、表皮にできるのが湿疹・皮膚炎で真皮に生じるものが蕁麻疹及び血管性浮腫、という原則のお話があり、表皮は基底膜から表皮細胞が基底膜で作られ表面まで上がってくるのに一か月間、すなわちターンオーバーが1ヶ月間であるということです。

湿疹と皮膚炎はほぼ同じもので、表皮細胞間の浮腫であるということ、そしていずれにしても治療にはステロイド外用剤を使うというお話がまずありました。各論としては接触皮膚炎はよく出題されパッチテストを行うということ、それから皮脂欠乏性湿疹や貨幣状湿疹は冬の乾燥する時期に下腿の伸側に生じるもので、見かけが違うということを習いました。

それからアトピー性皮膚炎、やはりこれは出題しやすいジャンルだということで色々お話がありましたが、数日前、かの大塚先生に来雲いただきアトピーのお話を聞いていましたので、よく理解できました。大塚先生も言われていましたが、アトピー性皮膚炎の診断基準は@かゆみA左右対側性の湿疹B慢性反復性(乳児では2ヵ月、その他の世代は6ヶ月以上)の経過というものであります。

昨今のキーワードとしてTARCがありますが、さすがにまだ国家試験には出ないのではないかとのことでした。治療はこれも最近新薬が多く出てきているようですが、ステロイドやタクロリムス外用までではなかろうかというご見解でした。それと特記すべき点として、合併症が眼に多い点を強調されていました。

真皮の疾患として、蕁麻疹は真皮の中でも浅い部位に生じ、数時間で跡形なく消失する、そして痒い。血管性浮腫は数日で跡形なく消失し、痒くないというお話を頂きました。皮膚描記法は機械性蕁麻疹の時の診断方法になります。

それから水疱症としては、天疱瘡と類天疱瘡。天疱瘡は表皮内、類天疱瘡は表皮下、真皮との間に水泡ができるものです。天疱瘡の中に尋常性天疱瘡、これは口腔内にほとんど出来る、弛緩性の水泡というキーワードがありました。他に落葉性天疱瘡、Haily-Haily病(家族性良性天疱瘡)とDarier病、これらは病理が類似していて、違いまでは分かっておく必要はないのではないかとの見解でした。Darier病は昨年の選択肢にあがっていたため取り上げていただいたとのことでした。

類天疱瘡は表皮下にあるため緊満性の水泡になりますが、表皮化なので一見して水疱ぽくない写真もたくさん見せていただきました。

そして薬疹。固定薬疹は感冒薬を飲むと同じところにその都度皮疹が出るものであり、病歴からはすぐにわかりそうです。重症薬疹にはDIHS、Stevens-Johnson症候群、TENがあります。DIHSはHHV6が活性化しているというのがキーワード。Stevens-Johnson症候群は発熱あり、粘膜面に皮疹が生じ、特に眼病変は後遺症が多く、QOLの低下につながります。Stevens-Johnson症候群がさらに進行し、体表面積の10%を超えるとTENになり、死亡率が高いです。某やんごとなき先生がStevens-Johnson症候群を当初…それでもみるみるうちに悪化するためすぐに診断ができた、ということです。

そして最後に炎症性角化症である乾癬の紹介でした。尋常性乾癬は頭・肘・膝にうろこ状の皮膚病変ができます。アウスピッツ現象・ケブネル現象といった名前のついた現象は出題しやすいので覚えておくように、とのことでした。膿疱性乾癬はこれまたKogoj(こごい)の海綿状嚢胞という実に出題しやすいキーワードが出てくるため要注意です。

私自身、最近皮膚科の体系だった講義をほとんど受けておらず、懐かしかったり目から鱗だったり、貴重な学びの時間でした。たくさんの写真を見せていただき大変勉強になりました。千貫先生、ご多忙のところ本当にありがとうございました。

というわけで次回は明日30日水曜日18時から、L3講義室にて山ア教授のご担当でお願いしております。収録はございませんので、皆様どうぞオンタイムにてご参加の程、よろしくお願い申し上げます。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:04 | Comment(0) | 活動報告

2022年11月27日

聖地巡礼

活動〜移動が続いており、更新できておりませんでしたが……。

先日の安佐在宅呼吸療法勉強会でせっかく広島を訪れたのだから、ということで、広島の総合診療医レジェンド、中西重清先生のところにお邪魔して参りました。

IMG_7067.JPG

噂には伺っておりましたが、ものすごい数の患者さんが来られるのですが、素晴らしい看護師さん方がてきぱきと病歴聴取、検査の段取り、電子カルテ入力などこなされ、目まぐるしくもエレガントに進んでいきます。患者さんは皆さん笑顔で帰っていかれます。

自分にはとてもできない、と思い、改めて中西先生の偉大さ、バックグラウンド、根幹の一端を拝見できた気がします。伺ってよかったです。モチベーションも爆上がりです!中西先生、本当にありがとうございました!!

IMG_7079.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:51 | Comment(0) | 活動報告

2022年11月25日

安佐在宅呼吸療法勉強会

昨日は安佐在宅呼吸療法勉強会で、呼吸生理の基礎と酸素のお話をさせていただきました。

安田女子大学さんの威容に圧倒され……

IMG_7029.JPG

IMG_7018.JPG

参加者(web)の数にもたじろぎながら、なんとかお話させていただきました。

IMG_7027.JPG

後のミーティングでは大変貴重なお話をたくさん伺って、本当にありがたい時間でした。

IMG_7019.JPG

この度お声かけいただいた櫻井先生、薬剤師会の下田代先生、誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:01 | Comment(0) | 活動報告