昨日は、長浜バイオ大学で呼吸器のお話をして参りました。

長浜バイオ大学、伺うのも初めてでしたが、北陸本線の田村駅前にあって、他に企業も集まっていて、新しい街並み、といいますか、再?開発感がスゴいことになっていて、もう田村駅は名前を「長浜バイオ大学前駅」あたりに変えていいのではないかと思いました…。
…それはさておき、今回は長浜バイオ大学の吉川先生にお声がけを頂いたのですが、リクエストとしては「学生さんがわかりにくそうなところをしっかり理解してもらいたい」というところでした。
学生さんの状況は先生からある程度お話を伺っていたのですが、それでも実際、クラス内の雰囲気、とか、現在の到達点(どの程度の知識が積み込まれていて、どの程度理解されているか)、など、正直つかめていないところがあり、若干手探りのスタートとなりました。医学部学生さんでしたら、まあわかるのですけれども…。
ということで今回、学生さんに感想をお願いした次第です。約半数の学生さんから感想をいただくことができました。
(ここから感想)
・スライドがわかり易かった
・正直、以前に呼吸生理を習ったときよりも分かりやすいように感じた。復習にもなり、知識を整理できて良かった。ありがとうございました。
・今まで分からなかったとこなどをとてもわかりやすく、丁寧に教えて頂けて理解することができました。
・図がわかりやすく、説明も丁寧で良かったです。
・スライドが全体的に見やすく、説明もわかりやすかったです。
・病気ごとのフローボリューム曲線の説明などがとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
・非常に分かりやすくて今後の勉強が前よりもスムーズにできそうです。長い時間ありがとうございました!
・図がシンプルでわかりやすかったです。一つ一つの説明が丁寧でよかったです。
・すごく分かりやすかったです。今まで学習したことを整理することができました。
・最初から最後までおもしろく、分かりやすい授業でした。今日はありがとうございました。
・原理から説明してくださったので理解しやすかったです。
・血ガスの部分が仕組みからわかったのでよかったです
(感想ここまで)
なるほど。感想を拝見すると、概ね狙ったところは達成できたように思います。まずは及第点でしょうか。でもクラスの雰囲気はいい感じでしたので、もうちょっと双方向でやっても面白そうに思いました。来年度はもう少し冒険できるかなと思っています。吉川先生、どうもありがとうございました。
呼吸器のことが全くわからない学生さんに、呼吸器の基礎をしっかり理解してもらう、というところは、医学生であれ看護学生であれ、薬学であれ、臨床検査学であれ、理学療法であれ、バイオサイエンスであれ、同じことだと思いますし、きわめて重要なことだと思っております。どちらにでも喜んで伺いますので、お気軽にご依頼くださいませ。→
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqresp/
posted by 長尾大志 at 19:51
|
Comment(0)
|
活動報告