2023年03月18日

益田赤十字病院の帰路

昨日は1日、益田赤十字病院さんにて、研修医の先生方と呼吸器症例の検討会。

ずいぶんお互いに慣れてきて、ご質問のハードルが下がってきた結果、大変多くのご質問を頂けるようになっております。1か月でもずいぶん呼吸器の症例を経験されていて、こちらも本当にいい経験をさせて頂いております。

そして、益田といえば帰路がお楽しみ、というお約束ですが、本日早くからの移動があったため、昨日のうちに帰ってまいりました。17時を過ぎるとお店はすべて閉まります……。島根あるある。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:13 | Comment(0) | 日記

2023年03月15日

卒業謝恩会

というわけで13日5時からもう一つのイベント、卒業謝恩会につきましてリポートいたします。

コロナ禍で数年間対面行事の悉くが中止となっておりましたが、諸事緩和を受け卒業式が挙行されることとなりました。謝恩会はどうなるのか?というところでしたが、一部の(一人の!?)熱心な学生さん(≒T並さん)の手により開催に至った次第です。

13日午前中に卒業式が挙行され、夕方の謝恩会となりましたゆえに晴れ着姿の方はおられませんでした。それでも結構な数の学生さんと、教員の皆さんが生協食堂に集われ、つかの間思い出話に花を咲かせておられました。

企画としては、「出雲周辺の美味しいスイーツを準備しますので(3つ)取りにおいでください」というもの。生協食道様によるスペシャルお弁当を含め、一度食べてみたかった銘店のスイーツがずらりと揃いました。

IMG_8168.JPG

これが大いに悩む。T並さんにも相談し、次の3つに。

IMG_8197.JPG

「ラピタ」のアップルパイ。一見何の変哲もない、地元スーパーのアップルパイですが、これがスペシャル。数あるラピタの中でも○○店でしか売っていない限定品で、とにかく中のリンゴがいい塩梅の硬さ(柔らかさ)で、かつ大きい!食べ応えがありました!

IMG_8198.JPG

「徒歩」のスコーン。週に一度の開店?でなかなか買えない、というかもう営業されない?とのこと。道理で私も食べたことがありませんでしたが、素材と製法にこだわった、ということが感じられる、ごまかしのないしっかりした味わいでした。一度行ってみたかったです。

IMG_8199.JPG

そして「ちょっこす」のカヌレ。最近オープンしたと聞いて、一度行ってみなくては、と思っていたところでしたのでちょうどよかったです。外はもちっと、中はしっとり、渋谷で食べたカヌレ専門店のそれを彷彿とさせる、イイ感じのカヌレでした。

IMG_8166.JPG
(後ろの飾りつけ?T並さん一人で夜なべして製作されたとのこと)

今回の卒業生学年は、医学部人生の後半がコロナ禍のためにかなり影響を受けた学年です。部活や移動、帰省、会食・飲み会などいろいろな制限がかかり、執行部に対して不満を持っていた人も多いと聞いております。 それでも教員の熱意を感じ取り、謝恩のために当日少なからぬ学生さんが集まって教員と懇談されていましたことは感慨深かったです。企画運営していただいた皆さん(特にT並さん)、参加いただいた学生さん、教員の皆様、本当にありがとうございました。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 13:06 | Comment(0) | 日記

2023年03月14日

2021年度病院医学教育研究助成研究成果報告会並びに優秀研究表彰

昨日3月13日に、2021年度病院医学教育研究助成研究成果報告会並びに優秀研究表彰が開催されました。僭越ながら司会進行をさせて頂きましたのでご報告申し上げます。

IMG_8182.JPG

まず研究成果報告会として3演題のご発表を頂きました。

1.Droplet Digital PCR (ddPCR)を用いた新型コロナウイルス感染症早期診断技術の確立
  発表者:COVID19検査センター専門部会員 小児科 医師 竹谷 健先生

IMG_8186.JPG

2.経管投与時の閉塞やトラブル回避のための簡易懸濁法の推進と処方支援策の確立のための研究
  発表者:薬剤部 薬剤師 中村 健志先生
   
IMG_8192.JPG

3.当院職員を対象としたCOVID-19ワクチン接種者のワクチンに対する抗体価(IgG値)の推移測定
  発表者:COVID19検査センター  検査部 臨床検査技師 荒木 剛先生
 
IMG_8196.JPG

どのご演題も臨床現場のCQ、困りごとを丁寧に解き明かそうとされた意欲的なご研究でした。

表彰式では皆さんいい笑顔で写真に納まってくださいました。最後に椎名病院長からも今後とも大いに研究を進めていただきたい旨激励のお言葉を頂き、つつがなく式典を終えることができました。皆様おめでとうございます!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:26 | Comment(0) | 日記

2023年03月13日

浜松市医師会 肺がん検診従事者講習会で胸部画像のお話

その昔「5時から男」なんちゅう言葉がありましたね。何かのCMでしたでしょうか。今日の私はまさにそれでした。
5時から医療安全管理委員会
⇒島根大学卒業謝恩会
⇒病院医学教育研究助成発表会ならびに表彰式
⇒浜松市医師会 肺がん検診従事者講習会(Web)。

胸部XP結節見つける編.jpg

なんとか無事?に終わりました〜
お声がけいただきました浜松医療センターの朝井先生、過分なご紹介含め、本当にありがとうございました。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:27 | Comment(0) | 日記

2023年03月08日

医師会さんの研修会

先日岡山県医師会さんで「対面の」胸部X線読影のお話をさせて頂きましたが、近々、とある医師会さんの「Webの」胸部X線読影のお話をさせて頂きます。「対面の」ほうは3年近くぶりの対面、ということもあってか、いささか会場が寂しかったのですが、「Webの」のほうの事前申し込みは130名を超えているとのことで、これは皆様、Webに慣れちゃいましたか、って感じですね。

明後日も古巣滋賀医大で特定行為研修のWeb講習やりますし、Webの利便性と対面ならではのメリットをきちんと天秤にかけて?選択していくことになるのかなあ、と思いました。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:43 | Comment(0) | 日記

2023年02月26日

留学生さんのホストになる

既に昨日離日されたのですが、留学生さんがしばらく家に滞在されていました。

寺社仏閣が好きな方で、いろいろと巡ってみたりしました。近くであってもこれまで行ったことがなかったところが多く、ウチにとってもよい機会になりました。

IMG_8051.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:58 | Comment(0) | 日記

2023年02月18日

益田帰路

今日は益田から帰ってきたわけですが、いつものパターンと異なり……

IMG_8005.JPG

栗栗コーヒーでモーニングを頂きました。喫茶店でモーニング、というのは皆さんよくなさると思うのですが、実は不肖私、あまりその経験がなく。今回ちょっと新鮮な体験でした。

で、もりたにさんは今回スルーして……

そのまま群言堂さんへ。

IMG_8007.JPG

いのししスパイスカレーはいつものウマさ。味変も楽しみました。

IMG_8009.JPG

この季節はみかんのパフェです。さて、昨年も似た感じだったなあ、と思って振り返りますと……

IMG_5064.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:13 | Comment(0) | 日記

2023年02月17日

益田赤十字病院にて、地域の課題を考える

今日は月に1回の、益田赤十字病院訪問。

相変わらず呼吸器疾患、特に間質性肺炎症例が多くて大変勉強になりました。

先日院長先生による地域医療webinar「益田圏域における医療連携 再構築の現状2023」を拝聴し、この地域の問題点を再認識。しっかりと向き合っていく必要があると考えます。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:54 | Comment(0) | 日記

2023年01月20日

益田赤十字病院にて

今日は1日、益田の日でした。

IMG_7327.jpg

ご質問もいっぱいもらって、たくさん症例を見せて頂いて、大充実でした。皆様ありがとうございました

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:59 | Comment(0) | 日記

2023年01月11日

島根大学生協にて、「長尾先生フェア」

というわけで、総合診療医センターの白石先生、坂口先生のご尽力の下、なんと、島根大学医学部生協にて、「長尾先生フェア」を開催頂きました!!

今日伺って、担当の方とお話しさせていただきました〜大々的な陳列!!!

IMG_7830.jpg

IMG_7829.jpg

こちらは総合診療医センターHPの記事です⇒
https://shimanegp.com/1971/

拙著のアピールポイントもお話して、popも作って頂ける、ということでした……島大の皆さん、よろしければのぞいてみてください!そして、とんとん拍子にサイン会のお話も決定いたしました!日程はまだ流動的ですが、1月30日か31日に生協にて、(何処で購入いただいたものでも)拙著を持参頂けましたらサイン、および特典記事別刷を差し上げます!誰も来ないと寂しいので、是非お越しください〜〜〜

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:03 | Comment(0) | 日記

2023年01月02日

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

本年も旧年同様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

お正月のごちそう写真をご紹介。

IMG_7395.JPG

IMG_74081.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:06 | Comment(0) | 日記

2022年12月31日

2022年、ありがとうございました 皆様よいお年を

冬休み、子供が作ったごはんや自分が作ったおやつ。

IMG_7385.JPG

IMG_7391.JPG

数年ぶりに洗車のため高圧洗浄機を動かしたところ、なんか挙動がおかしくなっておりました……。

IMG_7392.JPG

こんな年の瀬。皆様におかれましても、よいお年をお迎えください。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:04 | Comment(2) | 日記

2022年12月07日

今回の食活

弾丸で帰ってまいりましたので、手短にご報告します。ステーキ宮にて

IMG_7176.JPG

CACAO HUNTERS Plusのチョコバナナスムージー

IMG_7179.JPG

そして、ミート矢澤のハンバーグ弁当

IMG_7294.JPG

これは驚きました。肉汁ブシャああああって感じで。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:30 | Comment(0) | 日記

2022年11月11日

島根リハビリテーション学院にて、呼吸生理のお話

今日は半日、島根リハビリテーション学院にて、理学療法士の卵の方々に呼吸生理と血ガスと肺炎とCOPDのお話を。いつもこちらは結構熱心に話を聴いてくれる方々がいて、こちらとしても熱が入るため、かな〜りスライドを間引いてしゃべります。

IMG_6903.JPG

それで時間的にはやはりちょうどくらいでした。やれやれ。来週で専門学校月間?期間?は終了です。

IMG_6902.JPG

来週、ちょうど紅葉の見ごろくらいでしょうか。天気がどうでしょうか……?

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:48 | Comment(0) | 日記

2022年10月30日

久々の対面お勉強

昨日は昨日で、とある勉強会に参加するため移動をしておりました。いろいろと最新の知見をまとめて学ぶよい機会になりました。対面の会であったのですが、対面は実に久しぶりのような気がします。とはいえもちろん密を避ける、マスク着用、情報交換の場などなし、でしたから期待した?再会などはありませんでした。

この分野とあといくつか、新製品花盛り?で勉強の機会もそこそこあるのですが、そこはメーカー主催ですとどうしても宣伝臭が漂ってくるのが如何ともしがたいところですね。いろいろ思うところもございましたが、今回は特にこちらに備忘録を遺しておくことはしないでおきます。

あと、突如スマホから写真のupができなくなりましたので、日記もナシとなります。いろいろ調べて試してみるのですが今のところ全くうまくいきません……。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:29 | Comment(0) | 日記

2022年09月28日

1日バタバタ

今日も今日とて、ほぼ公開(口外)不可案件で動き回り……気づけばこんな時間でした。明日はおおっぴらに更新出来るといいなあ。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:09 | Comment(0) | 日記

2022年09月19日

お籠り作業中

台風のため、早めに帰ってきて正解でした。今日は全便欠航。

1日大学に籠って、ひたすら症例を探す作業をしておりました。とあるところからの横やりで、とあるところの症例が使えなくなり、いろいろ困っているところです。

まあでもだいぶ見つかりましたので、そのうちにお披露目出来ることもあるでしょう。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:22 | Comment(0) | 日記

2022年09月14日

OSCE前実習

今日は午前中臨床実習6年生、からの〜午後一杯OSCE前実習。

IMG_6537.jpg

ちょっと、今年初めて見かけた事象があり、「えっ!?」と思いましたが、これも時代の流れか?はたまた今回の学生さんだけなのか?気になりつつも、これから推移を「緊張感をもって」見守っていこうと思います。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:38 | Comment(0) | 日記

2022年09月11日

今日は移動日

今日もいろいろありましたが、いくつかの #甘活 写真だけ掲載しておきます。

IMG_6506.JPG

このパフェ秘話はtwitterで……

IMG_6512.JPG

ふるさと納税……

IMG_6515.JPG

縦ミルフィーユ……

IMG_6517.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:04 | Comment(0) | 日記

2022年09月03日

コロナワクチン接種

このたび、医療従事者枠ということで、新型コロナウイルスワクチンの4回目を接種いたしました。

今回初めてのモデルナ、P-P-P-Mということになります。

上腕の腫れ、疼痛、そして全身倦怠感はしっかりありますねー……。週末でよかったです。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:43 | Comment(0) | 日記

2022年08月28日

益田からの帰途2

いつもでしたら益田の帰途に群言堂さんにも立ち寄るのですが、今回は改めて訪問、という形になりました。これが正解。空いているうちにすぐに入れて、ゆったりできました。

IMG_6459.JPG

まずはいのししスパイスカレー。横のお皿の付け合わせで、味変を楽しみます。

IMG_6455.JPG

そしてお楽しみの、ブルーベリーとハーブのタルト風パフェ、夏期間限定です。なんとかやっているうちに食べることができました。こちらも下の方はいろいろな成分が混ざって味変を楽しむことができます。

IMG_6457.JPG

今日はお天気が良くて、お散歩もドライブも楽しめ、リフレッシュできました!

IMG_6460.JPG


トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:22 | Comment(0) | 日記

2022年08月27日

益田からの帰途

昨日は久しぶりに益田赤十字病院に伺って、いろいろコンサル+レクチャーをさせて頂いたのでした。今回とある事情で少し間があいたため、帰路のお楽しみも久しぶりでした。

IMG_6445.JPG

今回の夜食は冷やし担担麵。

IMG_6446.JPG

朝食で野菜・根菜を頑張って摂取します。

IMG_6447.JPG

開店直後の「もりたに」さんでフルーツサンド・パフェを買い込みます。

IMG_6448.JPG

そして一路浜田へ。混み始める前に「めし処 ぐっさん」で「のどぐろ炙り丼」を頂きます。

いつもならこの後スイーツを食べに行くのですが、今日は自重してここまでとしました。大学に帰ってパフェを頂きます〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 15:12 | Comment(0) | 日記

2022年08月26日

今日は出張

今日はこちらでした。

IMG_6443.jpg

どちら?

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:25 | Comment(0) | 日記

2022年08月19日

看護師さん/看護学生さん1

先日、数回にわたって看護師さんの「特定行為研修」のお手伝いをしておりました。

これもいわゆる「医師の働き方改革」の一環ともいえる、医師がこれまで独占的?に行っていた行為を、一定の研修を修了した看護師さんができるようにするというものです。

もちろん、わざわざそういうものにチャレンジしよう、という方々ですから、モチベーションも高くスキルも高い皆様。一緒に学ばせていただいて、こちらも大いに学ぶところがありました。

それにしてもこの「特定行為研修」用の教材の、よくできていること。

実はこっそり?私自身、他社様の教材に登場していたりする(笑)のですが、こんな風に使われるんだなあ、と感心することしきりでした。

なかなか今回の気付きを言語化することは難しいのですが、せっかくの経験を咀嚼して今後に生かしていきたいと思いました。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 11:32 | Comment(0) | 日記

2022年08月09日

夏休み3

まだ夏休み気分が抜けきらず、更新も忘れてしまいました。イヤ、やることが数珠つなぎでうっかり抜けていたのが現実です……。

夏休みフォト、もう少しありました。在庫一掃しておきます〜。

IMG_6271.JPG

IMG_6322.JPG

IMG_6337.JPG

さて今日の『肺の孔』第88回は初心者コース、ポイント大盤振る舞い会となっております。夏休み中の皆さん、ふるってご参加ください!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 15:16 | Comment(0) | 日記

2022年08月07日

夏休み2

夏休みフォトグラフ、後編です。

IMG_6244.JPG

ベタ踏み坂〜

IMG_6251.JPG

境港のお寿司〜

IMG_6279.JPG

砂丘〜

IMG_6293.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 12:11 | Comment(0) | 日記

2022年08月06日

夏休み1

夏休みフォトグラフです〜

IMG_6210.JPG

IMG_6211.JPG

IMG_6219.JPG

IMG_6232.JPG

IMG_6240.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 12:22 | Comment(0) | 日記

2022年07月30日

益田赤十字病院からの帰途、改め、出雲巡り

本来昨日は益田赤十字病院にお邪魔し、今日はグルメ道中をお届けする予定でしたが、諸事情により中止となりました。そこで、せめて行く予定だった途中のカフェにだけ行こうかな、と考えていたらそちらも諸事情により閉店。

ということで、ちょっと時間ができたのと、ドライブをするつもりだったこともあり、少しだけ足を延ばして日御碕灯台に行ってきました。昨日はカンカン照りの晴天でしたが、今日は曇天、しかし暑さと湿気はものすごかった。むしろ晴天でなくて良かったかもしれません。

IMG_6190.JPG

つづら折りのドライブを堪能してから久しぶりにお肉を食べに行きました。本日のおすすめであった牛タン定食。レギュラーメニューは昨今の諸事情で値上げになっていました……。まあ、ステルス値上げよりは潔いですかね……。

IMG_6192.JPG

その後、本来であればパフェを食べていたつもりであったことから、やはり食後はパフェだろうということで Favoriさんに向かいました。ここは迷うことなく桃のパフェをチョイス。

IMG_6197.JPG

これがなかなか食べにくそうで、この手のパフェでは、横にお皿を用意してくださると食べやすいのになーと常々思っていたのですが、今日このパフェに関しては「上から順番に食べていくことによって製作された方の意図が伝わる」ものだなあと後々わかることになります。

IMG_6195.JPG

まずフレッシュな桃、そして桃のマリネをいただきます。みずみずしくとっても美味しかったです。次にアイスを3種類。桃アイス・キャラメルアイス(これにはキャラメルクランチが多数含まれていてこれまた味わい深い)そしてアーモンドミルクアイス。時々混ざるのもまたよし。そしてチョコ・グラノーラ・クランブルクッキーが入ってきます。

ここにくるとアイスがぼちぼち溶け出してこれらとのハーモニーが感じられ、さらにその下に再度フレッシュな桃と桃の桃のマリネが出てくるわけです。ここでさらに下の3種類のアイスが混じってきて、最後にはさらに下のグラノーラと桃ゼリーとのハーモニー。各々の成分も十分おいしい上に、混ざり合うことでのハーモニーまできちんと計算されている、大満足のお品でした。

その後、時間が間に合いそうだったのでカクレ菓子さんにも行きましたが、この時間ではほぼ品切れ状態でした。やはりもう少し早めに来なくてはなりません。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:07 | Comment(0) | 日記

2022年06月18日

明日はダブルヘッダー

今日は例によって、朝しっかりと野菜を摂って……。

IMG_6015.JPG

「もりたに」さん詣で。

IMG_6017.JPG

IMG_6040.JPG

気になっていたフルーツonシフォンケーキも買いました!

それから一路「めし処ぐっさん」へ。

IMG_6030.JPG

アニサキスに慄きながら……

で、いつも通り「群言堂」さんに行きましたが、やはり混んでいます。次回からは考えたほうがいいか……。

IMG_6033.JPG

IMG_6037.JPG

「説明と同意」について考えるところもありました。また改めて。

さていよいよ明日は、「胸部X線グランプリ」、そして「趣味トー―――ク第1弾 アイドル対談」のダブルヘッダー。各々運営の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!!!

ポスター.jpg

アイドルポスター.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:11 | Comment(0) | 日記

2022年06月04日

収録お仕事

昨日はとあるところで収録お仕事でした。

以前とはすっかり様子が変わっていて、しっかりした収録部屋ができていました。モニターの位置もよくて、すごくしゃべりやすかったです。

IMG_5935.JPG

IMG_5938.JPG

しかしまあ、収録は長時間に及び、くたびれてきたな……というところに、神の差し入れ。

IMG_5939.JPG

なんとかこれで最後まで持ちました。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 12:14 | Comment(1) | 日記

2022年06月03日

収録からのいろいろ

本日は移動からの収録です。こちらはまた告知できるようになったらシェアさせていただきます。

また、コロナ禍で?しばらくストップしていた講演系お仕事も、徐々に復活の兆し……といっても基本リモートですが( TДT)また告知いたします!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:19 | Comment(0) | 日記

2022年05月21日

帰路レポート

ということで、益田からの帰途に立ち寄るお店も、大体間違いのないところで安定してきました。

まずは朝食でもりもりお野菜・根菜を食べます。

IMG_5885.JPG

益田駅前「もりたに」さんでフルーツサンドを購入。

IMG_5894.JPG

その足で「めし処 ぐっさん」へ。今日は噂の「海鮮ユッケ丼」を頂きました。ヤバかったです。

IMG_5886.JPG

で、「群言堂」に急行。滑り込み!席が空いてました。

IMG_5893.JPG

今回季節のパフェは「香ばし五穀と柑橘のパフェ」。説明文を引用しますと⇒
「小麦・オーツ麦・玄米・白胡麻・黒胡麻五穀の香ばしさに旬の柑橘がさわやかに香ります。ピールたっぷりのシャーベット、玄米茶のアイス。塩気の効いたグラノーラ、国産小麦の胡麻チュイル。ミルク仕立ての葛餅に、夏みかんのマーマレード。香ばしくて、甘じょっぱくて、ほの苦い。おとなの夏パフェ、できました。」

IMG_5890.JPG

いやあ、たまらんかったですね。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 15:41 | Comment(0) | 日記

2022年03月12日

益田復路

今日ははるばる益田からの帰途、道中記ですが、その前に昨日閉店間際に滑り込みで購入した「千両まんじゅう」レポート。

IMG_5392.JPG

焼きたてを買えましたので、外はカリッカリ、中はトロットロのお饅頭を堪能できました。

そして今朝。まずは開店直後の益田駅前「もりたに」さんでフルーツお土産を。

IMG_5411.JPG

こちらは大学での貴重なビタミン源となります。そのまま一路浜田へ。数量限定の朝どれ海鮮丼に滑り込みました。

IMG_5398.JPG

そして満腹のまま群言堂に向かいます。

IMG_5399.JPG

前回は改装のため営業されておらずリベンジでしたが、営業再開すぐだったからか満員御礼で、店内で時間をつぶすことしばし……と思ったら!見たことある顔が!!何人も!!!ていうか昨日会ってたやん笑、みたいな出来事も。世間は狭い……。

期間限定のいのししスパイスカレーを頂きました。

IMG_5404.JPG

IMG_5407.JPG

説明書き通り、途中で味変が何度も楽しめる、深い味わいのカレーでした。食後はこちら。

IMG_5408.JPG

IMG_5410.JPG

気切の…もとい季節のパフェ。こちらも説明書きの通り、単品で食べてもウマいのですが合わせて食べることで味わいハーモニーが相乗的に爆上がり。

無事に帰学し、なんとか溶ける前にいちごたっぷりパンケーキを頂きました。

IMG_5414.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:03 | Comment(2) | 日記

2022年01月15日

帰途のお食事

益田の朝はなんといっても益田駅前の「もりたに」さんで。10時オープンと同時にフルーツサンドを購入。時節柄イートインは無しなので、テイクアウトします。

IMG_5056.JPG

そしてお昼ご飯をどうするか、しばらく車を走らせながら考えます。最初は途中の民宿レストランで海鮮丼かなあ、と思っていたのですが、ちょっと時間的に早すぎたのとどこにあるのかわからなくなったので、そのまま運転していたら浜田に着いてしまいました。

こうなったらやはり「めし処ぐっさん」かと。前回横目で見ていた「特上海鮮丼」を頂きました。お刺身に加えてあぶりノドグロも載っていて、最後のだし茶漬けもサイコーでした。

IMG_5054.JPG

お次は「郡言堂」さんへ。お飾りもお正月仕様です。

IMG_5058.JPG

この時期なので喫茶は空いていて、実にゆったり出来ました。この時期はみかんが旬ということで、まるごと瀬戸内みかんパフェが用意されていました。みかんまるごとのインパクト。そしてみかんシャーベット・カルダモンアイス・お米のプリン・ココアとアーモンドのグラノーラ・レモンパーベナのジュレという組み合わせ。前回のリンゴパフェもハーモニーがサイコーでしたが、今回も全部美味しい&組み合わせが絶妙。

IMG_5062.JPG

そこからの帰りはナビの導くままに運転していると、なんと大田市立病院の前に!こ、こんな抜け道が…病院実習の際は是非知っておきたい裏技です!!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:49 | 日記

2022年01月14日

益田赤十字病院で臨床指導

今日は益田赤十字病院で臨床指導の日です。

IMG_5047.jpg

朝は出雲から大田くらいまで猛吹雪で、無事にたどり着けるのか心配なレベルでしたが、江津あたりから雪も止み、のどかな天気に。何事もなかったかのように無事に到着致しました。

肝腎のお仕事としては、回数を重ねて、だんだんとお互い慣れてきたせいか、研修医の先生方から症例のご質問をたくさん頂くようになり、わいわい和やかに1日無事に終わりました。

しかしいつも、駐車場の無料処理をお願いするのを忘れ、駐車場出口で気づくという……いい加減覚えなくては。ということで今日は早じまい。明日はぼっちグルメ道中の予定です。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:41 | 日記

2021年12月30日

推しの誕生日・続き

今日は老舗のお弁当を食べて……

IMG_4780.JPG

スイーツ屋さんの福袋を買って……

子供たちは推しケーキを作りました。私は見ていただけですが……

IMG_4789.JPG

方や、市販ケーキに写真を刺しただけ。

IMG_4803.JPG

こちら、製作時間10時間、キッチンを占有し後片付けは母親任せの力作。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:16 | 日記

2021年12月29日

自宅3景

ただいま、コメントのハードルを上げさせていただいております。


自宅にて、ドーナツ屋さんごっこ中。

IMG_4771.jpg

先日の和歌山講演にてお声がけいただいた、島根医大時代のご卒業生の方に頂いた、勝喜梅。

IMG_4767.jpg

昨今の「推し文化」では、推しの誕生日にケーキや手作りお菓子で祝う習わし?があるそうですね。

IMG_4774.jpg

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:54 | 日記

2021年12月28日

2021年の振り返り

再度、おそるおそるの投稿です……

今年もコロナの影響を強く受けた1年でした。特に夏からの緊急事態宣言は、自宅に帰ることもできずなかなか試練の日々でした。仕事面で振り返ってみましょう。

■ 学会(特別講演・教育講演)

3.19 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会教育講演
「メディカルスタッフのためのやさしイイ血ガス教室」

10.23 呼吸器・結核 非結核性抗酸菌症・サルコイドーシス学会九州支部秋季学術講演会特別講演
「私の呼吸器内科教育史」

11.12 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会教育講演
「メディカルスタッフのためのやさしイイ人工呼吸教室」

日本呼吸ケア・リハビリテーション学会ではここ数年ずっと教育講演を承っておりますが、そろそろさすがにネタ切れ感が。来年はありますでしょうか?


■ 著書/DVD

単著は1冊/1枚上梓することができました。

やさしイイ胸部画像教室 実践編 日本医事新報社
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 呼吸器/ケアネットDVD DVD-ROM

他は共著のお仕事をたくさんいただきました。

形態と機能からみた呼吸器疾患―病態を読み解くメカニズム 南江堂 <胸部X線>
medicina 第58巻12号 外来で役立つAha!クエスチョン 医学書院 <血痰>
プチナース10月号 照林社 特集<ニガテ科目克服講座 酸塩基平衡>
エキスパートナース7月号 照林社 特集<血ガスの勉強は何からしたらいいの?>
むかしの頭で診ていませんか?総合内科診療をスッキリまとめました: 内科外来の隙間を埋めます! 南江堂
<見落としやすい胸部X線異常>
medicina 第58巻4号増刊号 救急診療 好手と悪手 医学書院 <気胸>
診断と治療 109巻増刊号 診断と治療の手技−診察室これ一冊− 診断と治療社 <胸部X線検査>
第115回 医師国家試験問題解説 株式会社メディックメディア
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2022
第110回 看護師国家試験問題解説 株式会社メディックメディア <呼吸器>
クエスチョン・バンクSelect必修2022看護師国家試験問題集(問題解説監修)
病気がみえるvol.2 循環器 第5版 株式会社メディックメディア <チアノーゼ>(監修協力)
看護師・看護学生のための レビューブック2022 株式会社メディックメディア <呼吸器>(監修)

こうしてみてみると、胸部X線写真がテーマ、というお仕事が多いですね……。同じテーマですと、どうしても同じような内容になってしまい、また、写真も同じような写真になる、それでいて、他のお仕事と同じ写真は使えない、ということがあり、かなり苦心苦労して執筆しているのが現状です……。


■ 講演会

1.9 和歌山県肺がん(X線)検診従事者研修会「ドクターX線〜私、読影絶対失敗しないので〜」
2.24 志太医師会「胸部X線読影道場『肺の孔』」
3.28 東京どまんなか3.0「やさしイイ胸部画像クイズ」
4.21、5.12 隠岐病院研修会総合診療ウェビナー「やさしイイ胸部画像教室」「やさしイイ胸部フィジカル教室」
5.15 亀井道場「やさしイイ胸部画像教室」「やさしイイ胸部画像クイズ」「やさしイイ胸部HRCT」
5.19 Antaaオンライン配信「やさしイイ胸部X線写真読影実践編4」
5.27 鹿児島民医連 後期研修WEBセミナー「ケースカンファレンス+ミニレクチャー」
6.5 適々斎塾合水塾「肺炎から学ぶ呼吸器画像診断」
6.12-13 適々斎塾 呼吸器疾患 Webinar「喘息」「COPDとACO」「市中肺炎の画像」
7.3-4 適々斎塾 呼吸器バーチャルクリニック
7.10 7.31 8.21 メディカ出版オンラインセミナー「Dr.長尾が教えるやさしイイく理解できる呼吸ケア」DAY1『血ガスのみかた』DAY2『ハイフローシステムによる酸素投与』DAY3『胸部X線画像のみかた』
8.28 日本離床学会Webセミナー「Dr.長尾のやさしイイ呼吸ケア教室」
9.8 ケアネットTV「『咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019』にもとづく咳嗽診療」
10.23 ぎんざん海山道場「胸部画像読影について」
12.1 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士レジデント合同研修会「やさしイイ胸部X線写真読影」
12.18 @田辺市 12.19 @和歌山市 令和3年度 和歌山県がん検診体制強化事業 肺がん(胸部エックス線)検診従事者研修会「胸部X線写真読影〜基本編〜」「胸部X線写真読影〜問題編〜」

ほとんどがオンライン/収録でしたが、年末の和歌山は久々の現場で、やはり現場の空気感がいいな〜と実感しました。来年はそういうお仕事を期待しております!

あとは益田赤十字病院に、1〜2か月に1回伺って、回診やコンサルトを承ったり、研修医の先生方にレクチャーさせて頂いたりしております。こういうお仕事を来年もう少し増やしていけるといいなあ、と思っております。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:05 | 日記

2021年12月26日

おそるおそる

拙ブログ、なんとか動くようになっていますが、投稿してどうなるか、おそるおそるです。


今日は雪の中、出雲大社さんへお参り。

IMG_4756.JPG

来年こそは疫病退散を祈願いたしました。心よりお祈り申し上げます。

IMG_4755.jpg

年越しそば?も〜〜

トップページへ

posted by 長尾大志 at 14:06 | 日記

2021年12月23日

トラブル継続中

まだまだ攻撃を受けております。なんか、コメントを受付しない、としても、受付してしまうという。もうしばらく時間が必要かも。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:28 | 日記

2021年12月21日

トラブル発生

なんていうんでしたか、ナントカ攻撃?大量の文字化けしたコメントがよせられて、サーバーがおかしくなっているようです。

ちょっと復旧を試みておりますので、今日の更新はございません。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:11 | Comment(0) | 日記

2021年12月17日

いざ和歌山

今日は移動日です。

明日から2日にわたって、和歌山巡業?といいますか、『令和3年度 和歌山県がん検診体制強化事業
肺がん(胸部エックス線)検診従事者研修会』講師を務めさせていただきます。明日は田辺市、明後日は和歌山市です。

今回は和歌山県のがん検診に関わる先生方対象の、完全オンサイト研修会ですので、こちらでは告知をしておりませんでした。現地に参加される先生方、どうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年度はZoom開催でしたが、引き続きお声がけいただいておりますので、気合を入れて……おりましたところが、この大寒波が襲来しまして……

本当でしたら明朝の便で移動する予定でしたが、飛行機が飛ぶかどうか不安があり……(数年前の秋田のトラウマが……)急遽前日、かつJR陸路移動に変更しました。

IMG_4419.JPG

やれやれこれで無事に……と思っていた矢先、出雲市駅を出発しかけた「やくも」が急停止。

「強風のため、このまま停止、風が弱まったら運転再開します」

結構ドキドキ、ヒヤヒヤものでしたが……

なんとか動きまして、大阪まで到達できました!明日は「くろしお」さえ動けば大丈夫、なはず。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 23:42 | Comment(0) | 日記

2021年12月07日

移動日

今日は外勤からの移動日です。バタバタ。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:16 | Comment(0) | 日記

2021年12月04日

今日も明日も

今日は入試の面接。何もつぶやけないし更新できませんので、今のうちに宣言しておきます。明日は1日学会参加。久々の現地、といいますか、島根にきて初の中国四国地方会です。何かあったら報告します〜。

トップページへ

posted by 長尾大志 at 10:33 | Comment(0) | 日記

2021年11月28日

晴天につき紅葉を嗜む

山陰の冬は曇天か雨天か雪。晴天は貴重なのです。昨日とは打って変わって、今日はそんな貴重な晴天。ひょっとすると今シーズンラスト?ということで、年パスを使って足立美術館の紅葉を愛でに行って来ました。

IMG_4302.JPG

IMG_4331.JPG

IMG_4324.JPG

喫茶券もあったので、ビーフシチューとともにゆったり過ごしました。

IMG_4316.JPG

宍道湖岸の爽快ドライブを経て、以前とある先生におススメいただいた、湖岸の中華のお店へ。

IMG_4345.JPG

どうやら担担麵推しのようでしたので笑、素直に担担麵を頂きました。美味しかったです。

IMG_4343.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 18:27 | Comment(0) | 日記

2021年11月27日

益田からの帰路

前回は益田伯でしたが、今回は浜田で宿泊しました。なぜか。それは学生さんおススメの『のどぐろ炙り丼』を並ばずに食べるためです。朝食会場は魚市場内の「めし処 ぐっさん」でした。

IMG_4264.JPG

『のどぐろ炙り丼』はとろっとろでサイコーでしたが、ちとお高い。Go To Eat島根サマサマです。

続きましては昼ごはん。石見銀山の群言堂さんへ、前回のリベンジです。ハヤシライスと、食後のデザートの『リンゴとソルティーナッツのパフェ』、黒豆コーヒーラテを頂き、ゆっくりさせてもらいました。この空間落ち着く……ここも学生さんおススメなんです。

IMG_4267.JPG

IMG_4272.JPG

IMG_4274.JPG

IMG_4275.JPG

つづいて夜ご飯には少し早いですが、三瓶山ドライブを楽しみつつ三瓶バーガー本店へ。出雲大社店にはない『ワサビバーガー』を頂きました。

IMG_4284.JPG

三瓶山も周りの山も、紅葉というか黄葉が素晴らしく、クネクネ山道ですが道路幅は広く舗装も問題なく、車もほとんどおらず楽しいドライブでした〜。

IMG_4292.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 16:50 | Comment(0) | 日記

2021年11月06日

奥出雲おろちループ

奥出雲のかなり奥の方まで参りましたので……

IMG_4007.jpg

折角の機会ですので、奥出雲おろちループまで足を延ばしてみました。

IMG_4015.jpg

しかし、展望台に上っても……

IMG_4025.jpg

全貌はつかめず。何とかこの展望所で、ループっぽい感じの写真が撮れました。

IMG_4039.jpg

結構な高低差をぐるぐる回って上る、運転中は結構いい景色が見られたのですが、写真を撮るわけにもいかず。でも紅葉になりかけていて景色自体は大変きれいでした!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 21:48 | Comment(0) | 日記

2021年11月05日

島根リハビリテーション学院で講義

今日はこちら、奥出雲病院……

IMG_4002.jpg

ではなくて、そのお隣の島根リハビリテーション学院にお邪魔して、「呼吸器」の講義をさせて頂きました。昨年はリモートでしたので今年初めて伺いましたが、学生さんは真面目に聴いてくれてやりやすかったです。ちょっと距離がありましたが、天気も良く爽快なドライブ日和でした。

IMG_4003.jpg

ラッキーなことに1日10食限定の焼肉定食にありつけました!

トップページへ

posted by 長尾大志 at 17:46 | Comment(0) | 日記

2021年10月30日

石見たび

益田からの帰途、いつもは時間が遅くて立ち寄れないところにいろいろと立ち寄ってみました。

IMG_3869.JPG

まずは「もりたに」さん。

IMG_3871.JPG

フルーツがサイコーでした。

IMG_3874.JPG

そして「楓ジェラート」さん。

IMG_3876.JPG

紫いもとレアチーズ味、サイコーでした。

IMG_3882.JPG

そして「ゆうひパーク浜田」。

IMG_3885.JPG

お魚たくさん!新鮮!!

IMG_3887.JPG

それから石見銀山へ!

IMG_3894.JPG

群言堂は超満員で入れず!

IMG_3903.JPG

銀山といえば間歩。間歩とは鉱山の掘り口のことですが、ベバシズマブ、ラムシルマブからネシツムマブ、そしてニボルマブにペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、そしてイピリムマブ、さらにはオマリズマブ、メポリズマブ、ベンラリズマブ、デュピルマブ……と、ナントカマブとかいう薬をたくさん扱っている身としては、是非とも訪れたかった龍源寺マブ、じゃなくて龍源寺間歩。

IMG_3915.JPG

さらには精錬所跡も。

IMG_3952.JPG

最後はくたびれたのでキララ多岐のいちじくソフト(2週連続)で締めました。

IMG_3972.JPG

トップページへ

posted by 長尾大志 at 19:02 | Comment(0) | 日記

2021年10月04日

隠岐島前病院 day2(1?)

隠岐島前病院の白石先生にお招き頂き、昨日から滞在中です。いや〜ホンマに地域医療の醍醐味といいますか何といいますか、昨日に引き続き筆舌に尽くしがたい体験をさせて頂いております。白石先生と自分とは、ほぼ年齢が同じにもかかわらず、彼我の違いは一体どこから……?と思っていたら、もう高校時代のマインドセットから違うことが判明致しまして、これは仕方がないなあ、とあきらめの境地でございます笑。

IMG_3642.jpg

IMG_3657.JPG
(患者さんには許可を頂いております)

IMG_3663.jpg

白石先生が写真に入っておられないという……不覚じゃ……

トップページへ

posted by 長尾大志 at 20:30 | Comment(0) | 日記